過疎と高齢化が進む町だった鹿児島県鹿屋市の柳谷集落(愛称・やねだん)が


独自のアイデアと情熱で再生しています。



行政に頼らず、活動資金を稼ごうと、休耕地を活用したサツマイモや土着菌の栽培、


焼酎造りなどの「ビジネス」に着手ししました。



こだわったのは「動ける人だけに汗をかかせるのではなく、生き字引である高齢者


にも出番をつくり、体験やアイデアを出してもらう」という住民総参加の活動です。



収益は年間400万~500万円に上り、館長の手当などを除いた


余剰金は全世帯に1万円ずつボーナスとして支給しているそうです。



収益を活用して子どもたちに授業料無料の「寺子屋」を開いたり、「迎賓館」と


名付けた空き家に全国から芸術家を公募し、子どもと触れ合う機会を設けたり


「母の日」などに集落放送で親への感謝のメッセージを流す取り組みも続け


減少の一途だった人口は2007年度に増加へ転じ、現在は約300人だそうです。



ここで造っているやねだん焼酎がとても上手かったです。


焼酎から感動の心が伝わってきて、味わいながら飲んでいます。