だいぶ間が空いてしまいました。
その間に少し進展と後退がありました。
まずは前回の続き。
ちなみにKirinのメインブログはこちら→https://kirin-no-myhome.com
ご近所に引っ越してきたQさんが引っ越しの挨拶とともにこんな情報をくださったのです。
Q「やっぱりC小に入りたいですよね、だって・・・G小遠いですし、道危ないですよね。」
K「そうなんですよ、先日私たちもちょうどその件を市に問い合わせたところなんです。」
Q「え?そうなんですか?どうでした?」
K「市のほうではダメと言われました。学区を決める委員会があるらしくて、そこの決定は簡単に変えられないらしくて・・・。でもその委員会ここ10年開かれてないらしんですよ。」
Q「え!?10年も!?」
K「そうなんですよ、開催基準が謎すぎます」
と、なかなか初めての引っ越し挨拶の会話としては異常な盛り上がりを見せる分譲地の一角。
でも、なんか心強くなってきました。
ここで、Qさんから耳寄り情報。
Q「あの、道路挟んで斜め前のお宅の・・・2軒のかた、数年前に引っ越してきたそうなんですが、市に言って越境でC小に通われているらしいんですよ。」
な、
ななっ
何ですとーーー!!!!
こいつぁーいい情報です。
K「そうなんですか!!じゃぁ、私たちも可能性ありますね!✨」
Q「ね、今度教育委員会の方に問い合わせてみようと思ってるんです。」
K「そうなんですかっ!それ、情報シェアして欲しいです」
Q「もちろん!ご報告しますね」
K「この分譲地の他のお子さんたちもいらっしゃいますし、何とか越境したいですね。がんばりましょう!」
と、謎の同志感が生まれたQさん宅の引っ越し挨拶でした。
光明の一筋が見えた!!!!
その実例を出してOKもらえれば強い!!!
と、思ってからのーーー
やはりそんな一筋縄にはいかなかった・・・
次回、「Qさんの報告」お楽しみにっ
💫新居での生活や超こだわりのマイホームを建てるまでの軌跡は本ブログで執筆中!
よければ遊びに来てくださいね♪
