【前ももの痛み】を克服した以前の記事でも書きましたが、走ることにささやかな喜びを感じ始めた私は、少しずつ、ランニングにのめり込んでいきます。

 

<この記事のメッセージ>

初心者の場合、走ってスネが痛くなっても、ストレッチをしておけば、2,3日もすれば大体良くなる。

とりあえず、無理せず焦らず、痛くない範囲で走り続ければ、そのうちスネの筋肉が鍛えられて痛まなくなる。

 

********************

 

走る頻度と時間が増えた結果、少しずつ、スネに違和感を感じる頻度が増えてきました。

 

<症状>

ランニングの途中もしくはランニング後に、スネの外側がパンッパンに張ってしまって、足首がウンともスンとも動かなくなってしまいました。

 

実際に、歩くだけでも結構辛いです。

また、疲労が抜けてない状態だと、走り出して5分くらいでスグにスネが痛み出すなんてこともありました。

 

<原因>

とりあえずこれは、シンスプリントだろうと思ったので、一旦ググってこの記事を発見しました。

そして、この記事には、衝撃の内容と事実が書かれていたのでした。

 

雑に要約すると以下の2点(※実際はもっと、きちんと書いています。)

・初心者はシンスプリントにはならないから心配しなくてOK。

・要は、君の筋力不足だから、とりあえず走ってればOK。

※他に、フォームの話も書いていましたが、今回は一旦、目をつぶりました。

 

この時ほど、自分が恥ずかしいと思ったことはありませんでした。

(シンスプリントになる程の練習なんてしてませんので!!)

 

まだまだ私には、足りないものばかりだという現実を突きつけられた気持ちでした。

 

<対策>

要は、筋力不足というオチでした。

そして、上のページでは、走っていれば徐々に痛く無くなるよ。という心強い言葉が書いておりました。

 

他にも補強トレーニングも書いていましたが、(当然)私はやっていません。

 

<方法>

疲労が溜まっているとスグにスネが痛くなってしまうので、少し頻度を落としながら、3kmくらい走るのを続けるようにしました。(週2,3回くらいですかね。)

 

また、このとき、翌日以降に疲労を残さないことの重要性を改めて実感したので、ランニング後に前ももやスネのストレッチを軽くやり始めるようにしました。

 

<経過>

そんなこんなで気づいたらスネが痛くなくなっていました。

多分10日〜2週間くらいで、痛くなくなったと思います。

 

焦らずに、地道に走っていたのが功を奏したようでした。

最初のうちは、疲労の抜き方にも気をつけながら、トレーニングを継続することが重要みたいです。

 

 

今回はここまで。

前もも、スネときて、次は、足首です。それについては、また次の機会に。