怪談ねぇ・・・
本の紹介の前にわたしの怪談を1つ。
「怪」・・・あやしいこと。不思議、あるいは不気味なこと。
最近ふと気が付くとぶつぶつと同じ事を繰り返し呟くようになった。
少しでも考え事をしていないとすぐに頭の中に響いてくる・・・
ほら・・・また・・・
ギガギーガギーガギーガー♪ギーガーほにゃほにゃ~♪
ぐぁー(/´△`\)
なんてなー(≧∇≦)
こないだから揚げのくだらり「こちら」でお話しした怪味ソース。
「怪」という字面がめっちゃ怪しい(笑)
日本人にはそこはかとなく美味しそうなワードには感じませんが、
どうやらあちらの国では怪味とは「複雑な味」という意味らしいですよ。
なるなる。
ネットで怪味ソースについて調べていたら、面白いものをみつけました!
これは是非ともやってみたければならぬー。ってなわけで、
この度、
担々麺をつくってみました ~ヾ(@゜▽゜@)ノ
ラーメン大好きバルバソです。
前置き長いけどこんにちわ。
レシピ・・・
正直言うと小さじとか何グラムとかよくわかんないっす(笑)考えたこともない。
なんとなくでやってます(´▽`;)ゞ
さて、先ずは白髪ネギを作ります。作り方はネギを切る!以上。
余った芯の部分はみじん切りにして後で挽き肉と混ぜます。

一応くるくるにしたいから氷水でしめてます。
やっぱ白髪ネギはくるくるでモリモリですよね(*´ω`*)
担々麺と言えば肉味噌ですね。
挽き肉を食べたい分だけ胡麻油で炒めます。味付けは勿論自由です。
今回私は、にんにくをブシャッっとして長ネギの余ったとこを入れて、
塩コショウ、XO醤、コチュジャン、焼き豚の煮汁で作りました。
なんで焼き豚の煮汁やねん!と思われがちですが、
醤油、酒、味醂、昆布出汁、豚肉等を煮詰めたちょー旨いお手軽調味料です。

これだけでご飯何杯でもいけます(`・ω・´) !味噌じゃないけどな。
もう、担々麺めんどいから丼でいいや・・・と、なりかけます。
気を取り直してなべを2つよーい!
1つは麺を茹でます。
もう引き返せません!覚悟を決めた人は先に進みなさい!
そんでもっていよいよ真打ち登場(≧∇≦)
担々スープを作ります。
どんぶりに入れた水を鍋にうつします。mlとか知らん!
中華スープの元等(企業秘密)を入れて、
怪味ソースをお好みの味になるまでぶっ混みます。
・・・おぉ、あんがいまいうー(*´ω`*)♪

全部出来たら盛りつけヾ(@゜▽゜@)ノ
ただのラー油ってそんなに好きじゃないし辛いので、
自分のお好みの「食べラー」をかけるとさらにまいうーですよ。

完成ー!!
どうすかこの見た目ヾ(@゜▽゜@)ノ
チンゲン菜は無いけど立派に担々麺じゃありませんか?
はじめて作った私が20分で出来ました。
それでは
いただきまーす(・ω・)/

うっ、
うまー(≧∇≦)!
なんてこった!旨すぎる!
私が今まで食べた担々麺の中で一番旨い(言うほど食べてないし言い過ぎ)!
ってか、そもそも担々麺ってどんな味だっけ?
怪味ソースで担々麺
大成功~ヾ(@゜▽゜@)ノ
あー・・・
えー、そうだった。盛り上がりすぎた。
本ね。もういいかな(笑)
なんかめんどいわー(´・ω・`)

「恐怖箱 学校怪談」 加藤一
内容(「BOOK」データベースより)
呪われた廃校舎、崇る机、死を呼ぶ教壇。
明日から学校へ行くのが怖くなる戦慄の28話!
コンビニで買いました。
明日も明後日も学校に行く用事は無いのであしからず。
PS
たぶんさぁ、
市販の担々スープの元みたいので作った方が正解だと思う(笑)
本の紹介の前にわたしの怪談を1つ。
「怪」・・・あやしいこと。不思議、あるいは不気味なこと。
最近ふと気が付くとぶつぶつと同じ事を繰り返し呟くようになった。
少しでも考え事をしていないとすぐに頭の中に響いてくる・・・
ほら・・・また・・・
ギガギーガギーガギーガー♪ギーガーほにゃほにゃ~♪
ぐぁー(/´△`\)
なんてなー(≧∇≦)
こないだから揚げのくだらり「こちら」でお話しした怪味ソース。
「怪」という字面がめっちゃ怪しい(笑)
日本人にはそこはかとなく美味しそうなワードには感じませんが、
どうやらあちらの国では怪味とは「複雑な味」という意味らしいですよ。
なるなる。
ネットで怪味ソースについて調べていたら、面白いものをみつけました!
これは是非ともやってみたければならぬー。ってなわけで、
この度、
担々麺をつくってみました ~ヾ(@゜▽゜@)ノ
ラーメン大好きバルバソです。
前置き長いけどこんにちわ。
レシピ・・・
正直言うと小さじとか何グラムとかよくわかんないっす(笑)考えたこともない。
なんとなくでやってます(´▽`;)ゞ
さて、先ずは白髪ネギを作ります。作り方はネギを切る!以上。
余った芯の部分はみじん切りにして後で挽き肉と混ぜます。

一応くるくるにしたいから氷水でしめてます。
やっぱ白髪ネギはくるくるでモリモリですよね(*´ω`*)
担々麺と言えば肉味噌ですね。
挽き肉を食べたい分だけ胡麻油で炒めます。味付けは勿論自由です。
今回私は、にんにくをブシャッっとして長ネギの余ったとこを入れて、
塩コショウ、XO醤、コチュジャン、焼き豚の煮汁で作りました。
なんで焼き豚の煮汁やねん!と思われがちですが、
醤油、酒、味醂、昆布出汁、豚肉等を煮詰めたちょー旨いお手軽調味料です。

これだけでご飯何杯でもいけます(`・ω・´) !味噌じゃないけどな。
もう、担々麺めんどいから丼でいいや・・・と、なりかけます。
気を取り直してなべを2つよーい!
1つは麺を茹でます。
もう引き返せません!覚悟を決めた人は先に進みなさい!
そんでもっていよいよ真打ち登場(≧∇≦)
担々スープを作ります。
どんぶりに入れた水を鍋にうつします。mlとか知らん!
中華スープの元等(企業秘密)を入れて、
怪味ソースをお好みの味になるまでぶっ混みます。
・・・おぉ、あんがいまいうー(*´ω`*)♪

全部出来たら盛りつけヾ(@゜▽゜@)ノ
ただのラー油ってそんなに好きじゃないし辛いので、
自分のお好みの「食べラー」をかけるとさらにまいうーですよ。

完成ー!!
どうすかこの見た目ヾ(@゜▽゜@)ノ
チンゲン菜は無いけど立派に担々麺じゃありませんか?
はじめて作った私が20分で出来ました。
それでは
いただきまーす(・ω・)/

うっ、
うまー(≧∇≦)!
なんてこった!旨すぎる!
私が今まで食べた担々麺の中で一番旨い(言うほど食べてないし言い過ぎ)!
ってか、そもそも担々麺ってどんな味だっけ?
怪味ソースで担々麺
大成功~ヾ(@゜▽゜@)ノ
あー・・・
えー、そうだった。盛り上がりすぎた。
本ね。もういいかな(笑)
なんかめんどいわー(´・ω・`)

「恐怖箱 学校怪談」 加藤一
内容(「BOOK」データベースより)
呪われた廃校舎、崇る机、死を呼ぶ教壇。
明日から学校へ行くのが怖くなる戦慄の28話!
コンビニで買いました。
明日も明後日も学校に行く用事は無いのであしからず。
PS
たぶんさぁ、
市販の担々スープの元みたいので作った方が正解だと思う(笑)