ずっと考えてた・・・
ごてあらぽってなんだっけ?
あ、バルバソです。
いつも喜多方ラーメンか草刈機のパンフしか手紙は来ない。
あ、ごめん。保健と電話料金と・・・ええと、まぁ、あんまり来ない。
そんな私にイオンから手紙が届いた
最近散財が過ぎたので何かの警告かとカタカタ震える
おや?

バースデーパスポート券ですと

(※18日は使った日。誕生日でわない。)
なにやらお得ッポイ事がズラズラと書いてあるではないか!
これはもうイオンに行くしかないな

(しかし、字が細かくて全く読む気がしないのだ)
そんなわけででっかいイオンを目指して、
越谷レイクタウンまで行ったのです

道すがら、
浅草近辺に通り掛かった時、ふいにラーメン弁慶が話題に出た。
その瞬間高速道路ぶらり途中下車の旅が決定。
ラーメン食べたいから高速降りちゃうという変な行動力(笑)
我々に計画性はない
食べたいもん!

ラーメン弁慶浅草本店
チャーシューメン、玉子(手前)、ネギ(奥)
うまー(≧∇≦)!
紹介するの3回目(笑)
店主曰く、脂っぽさなら全国で五指に入る典型的なとんこつスープ。
しかし脂っぽさを感じさせずに女性にも人気があります。
ですって!
いや、チョー脂っぽさ感じますよ(笑)
脂が好きな人に人気であって、男女関係なく好みは別れます
あー、食った食った

・・・え?
イオン?
あぁ、行きましたよ。
九時間もプラプラしましたよ。
足も腰もお財布も痛いよ。
でもさ、例のあの手紙・・・
昔で言うJUSCOでしか使えないみたい(´・ω・`)
つまり、なんつーか、ね。うん。
意味無かった!
ま、いっか(笑)
いつものことだもの。
でも、ついに(ツレが)見付けました!!
あ、言ったことありませんでしたっけ?

ストームグラスヾ(@゜▽゜@)ノ
私が一番欲しかったインテリア(基本売ってない)
ストームグラスは、19世紀のヨーロッパで使われた天気予報の道具。
複数の化学薬品をアルコールに溶かしてガラス管に詰めたもので、
溶液や沈殿の状態によって近未来の天気が分かる、とされる。
天気が晴れるなら、
ガラス管内の固形分は完全に底に沈み、液体は澄みきる。
雨に変わる前は、
沈殿物の量が徐々に増え、星のような形のものが透明の溶液中を浮遊する。
嵐やひどい風の前には、
固形分の一部が溶液の表面まで達し、大きな葉のような形になる。
溶液は濁り、発酵しているように見える。
この現象は天気の変わる24時間前に見られる。
冬、特に雪や霜のときには、
管の高い位置まで沈殿物が積もる。
内容物はとても白く、浮遊する点状のものが見られる。
夏、とても天気がよく暑くなるときは、
沈殿物は管の非常に低い位置までしか積もらない。
風や嵐が接近してくるときは、
接近してくる方向の反対側のガラス管の壁に沈殿ができる。
ストームグラスの内容が変化する原因ははっきりとしないが、
大気の温度や湿度、気圧、大気電気学的な影響等によって、
溶解度や結晶形状が変化するためと考えられている。
ん~、
あやふや(´・ω・`)
いいよ。やほー天気見るし
ただそこにいてほしい。
そんな存在だいじだよね。
ついで。

紅茶飲んでます
沸騰したばかりのお湯で3分だそうです。
オサレにカルディでよさげな茶葉を買おうと思ったけど、
何語かすらよくわからんちんなのでエビクリームスープ買って帰った(笑)
茶葉はチバのスーパーで売ってたよ。ニホンゴワカリヤスイネー。
こないだのあめば

つながらないとき。
いつもは「天秤座 68点」とか書いてあるところ。
フリーズ・・・ってか「ぬるぬる 0点」ってなに?だれ?こわ!
でも、すんごいツボったけど。アハハハ(≧∇≦)!!
わたしぬるぬるヌルヌソです。
静岡の土産のはず。

東京バナナかわゆす。
ギザカワユス♪
だもの。蕎麦屋に持ってこうと思ったけど自分で食べたよ
うまうま
ジントニック

いや、ジンと肉(笑)グラスグラス!
ビーフィーターはビーフ・イーター
瓶に描かれた兵隊さんは貴族の晩餐警備の後に牛肉のお持ち帰りを許されたそう。
胡椒がたくさんスパイシー・・・よくわかんなかったけどな。
おされだね。ジンと肉
おわり
あ、そうだ。
検索の末謎の言葉「ごてあらぽ」は御殿場高原粗挽きポークと判明(笑)
追記(* ̄∇ ̄)ノ
そういや昨日が
ばくとぅーざふーちゃーの描いた未来の日
だったそうですね。

そういやイオンに
デロリアンありました。(撮影ツレさん)
30年後の僕は何してますか?
・・・まさか、こんなんなってるなんてチビバソちゃんに言えない(ノ_・。)
なんかごめんよー。
でも今の時代の映画とか見たらリアルすぎてきっと腰抜かすな(笑)チビバソめ。
今は新しい技術やアイデアがどんどん当たり前のものになっていくのがこわい。
車の自動運転とかもビックリしないのはなんか感覚おかしいよね。
ばくとぅーざふーちゃーを見てた時なんてめんたまキラキラしてたよ
なんでもかんでもスゲー!!って言ってた。次の日友達と盛上ってた。
チビバソちゃんはまだ僕の中にいますか?
いたら出ておいで。君と一緒に遊びたいんだ。
ごてあらぽってなんだっけ?
あ、バルバソです。
いつも喜多方ラーメンか草刈機のパンフしか手紙は来ない。
あ、ごめん。保健と電話料金と・・・ええと、まぁ、あんまり来ない。
そんな私にイオンから手紙が届いた

最近散財が過ぎたので何かの警告かとカタカタ震える

おや?

バースデーパスポート券ですと


(※18日は使った日。誕生日でわない。)
なにやらお得ッポイ事がズラズラと書いてあるではないか!
これはもうイオンに行くしかないな


(しかし、字が細かくて全く読む気がしないのだ)
そんなわけででっかいイオンを目指して、
越谷レイクタウンまで行ったのです


道すがら、
浅草近辺に通り掛かった時、ふいにラーメン弁慶が話題に出た。
その瞬間高速道路ぶらり途中下車の旅が決定。
ラーメン食べたいから高速降りちゃうという変な行動力(笑)
我々に計画性はない


ラーメン弁慶浅草本店
チャーシューメン、玉子(手前)、ネギ(奥)
うまー(≧∇≦)!
紹介するの3回目(笑)
店主曰く、脂っぽさなら全国で五指に入る典型的なとんこつスープ。
しかし脂っぽさを感じさせずに女性にも人気があります。
ですって!
いや、チョー脂っぽさ感じますよ(笑)
脂が好きな人に人気であって、男女関係なく好みは別れます

あー、食った食った


・・・え?
イオン?
あぁ、行きましたよ。
九時間もプラプラしましたよ。
足も腰もお財布も痛いよ。
でもさ、例のあの手紙・・・
昔で言うJUSCOでしか使えないみたい(´・ω・`)
つまり、なんつーか、ね。うん。
意味無かった!
ま、いっか(笑)
いつものことだもの。
でも、ついに(ツレが)見付けました!!
あ、言ったことありませんでしたっけ?

ストームグラスヾ(@゜▽゜@)ノ
私が一番欲しかったインテリア(基本売ってない)

ストームグラスは、19世紀のヨーロッパで使われた天気予報の道具。
複数の化学薬品をアルコールに溶かしてガラス管に詰めたもので、
溶液や沈殿の状態によって近未来の天気が分かる、とされる。
天気が晴れるなら、
ガラス管内の固形分は完全に底に沈み、液体は澄みきる。
雨に変わる前は、
沈殿物の量が徐々に増え、星のような形のものが透明の溶液中を浮遊する。
嵐やひどい風の前には、
固形分の一部が溶液の表面まで達し、大きな葉のような形になる。
溶液は濁り、発酵しているように見える。
この現象は天気の変わる24時間前に見られる。
冬、特に雪や霜のときには、
管の高い位置まで沈殿物が積もる。
内容物はとても白く、浮遊する点状のものが見られる。
夏、とても天気がよく暑くなるときは、
沈殿物は管の非常に低い位置までしか積もらない。
風や嵐が接近してくるときは、
接近してくる方向の反対側のガラス管の壁に沈殿ができる。
ストームグラスの内容が変化する原因ははっきりとしないが、
大気の温度や湿度、気圧、大気電気学的な影響等によって、
溶解度や結晶形状が変化するためと考えられている。
ん~、
あやふや(´・ω・`)
いいよ。やほー天気見るし

ただそこにいてほしい。
そんな存在だいじだよね。
ついで。

紅茶飲んでます

沸騰したばかりのお湯で3分だそうです。
オサレにカルディでよさげな茶葉を買おうと思ったけど、
何語かすらよくわからんちんなのでエビクリームスープ買って帰った(笑)
茶葉はチバのスーパーで売ってたよ。ニホンゴワカリヤスイネー。
こないだのあめば

つながらないとき。
いつもは「天秤座 68点」とか書いてあるところ。
フリーズ・・・ってか「ぬるぬる 0点」ってなに?だれ?こわ!
でも、すんごいツボったけど。アハハハ(≧∇≦)!!
わたしぬるぬるヌルヌソです。
静岡の土産のはず。

東京バナナかわゆす。
ギザカワユス♪
だもの。蕎麦屋に持ってこうと思ったけど自分で食べたよ

ジントニック

いや、ジンと肉(笑)グラスグラス!
ビーフィーターはビーフ・イーター
瓶に描かれた兵隊さんは貴族の晩餐警備の後に牛肉のお持ち帰りを許されたそう。
胡椒がたくさんスパイシー・・・よくわかんなかったけどな。
おされだね。ジンと肉

おわり
あ、そうだ。
検索の末謎の言葉「ごてあらぽ」は御殿場高原粗挽きポークと判明(笑)
追記(* ̄∇ ̄)ノ
そういや昨日が
ばくとぅーざふーちゃーの描いた未来の日
だったそうですね。

そういやイオンに
デロリアンありました。(撮影ツレさん)
30年後の僕は何してますか?
・・・まさか、こんなんなってるなんてチビバソちゃんに言えない(ノ_・。)
なんかごめんよー。
でも今の時代の映画とか見たらリアルすぎてきっと腰抜かすな(笑)チビバソめ。
今は新しい技術やアイデアがどんどん当たり前のものになっていくのがこわい。
車の自動運転とかもビックリしないのはなんか感覚おかしいよね。
ばくとぅーざふーちゃーを見てた時なんてめんたまキラキラしてたよ

なんでもかんでもスゲー!!って言ってた。次の日友達と盛上ってた。
チビバソちゃんはまだ僕の中にいますか?
いたら出ておいで。君と一緒に遊びたいんだ。