あめあめふれふれかぁさんがー♪
じゃのめでおむかえうれしいなー♪

・・・子供の頃じゃのめを何故かずっと炊飯器だとおもってました。
こんにちわ。バルバソです。




4月1日   雨

四月一日と書いてワタヌキと読んだりしますね。
冬の間に着物に詰めた綿を旧暦の4月1日に抜いていたそうです。

へー(・ε・` )って感じ(笑)
何にせよ四月一日は子供の頃から「特別な日」です。

なんつーか、元日新しい年だーヽ(゜▽、゜)ノ!!
めでたいめでたい日の出すらめでたい(笑)
って言っても自分で気分を変えようとか思う程度のものでしかなかったり。
カレンダーも新しくするからてっきりその気になっちゃうけど、
これといって何も変わらない生活が続くんですよね。

だけど、4月1日は日の出もなんもめでたく無いくせに
生活に変化がある日なんですよね。

学年が上がるとか、高校生になるとか、入社、役員引き継ぎ、引退・・・
昨日と変わらず仕事してても、実は新年度の予算で働いてる(笑)
自分が変わらないつもりでも、実は世界は物凄く変わっている日。

今日はそんな日       雨






最近本の紹介におまけを付けて記事にし始めました(・∀・)
つまるところ、ブログ始めた頃のスタイルに戻っただけですが(笑)

そんなわけでこちら、


「幽霊博物館」 赤川 次郎

内容(「BOOK」データベースより)

殺人事件担当、捜査一課の宇野警部(40歳・男やもめ)
女子大生夕子(未婚)のおなじみコンビが訪れたのは、人気作家のモダンな邸宅。
出迎えた作家の美しい妻は、幽霊と話すことができるという。
すると誰もいないはずの2階から内線電話がかかって…。
笑う男の声と、響き渡る銃声!シリーズ一の怖さとの呼び声も高い表題作他4編。





「輪廻転生殺人事件」 赤川 次郎

内容(「BOOK」データベースより)

「かな子が俺にたたりに来た」そう呻き心臓発作で倒れた老警部。
人望厚い彼にはかつて、無実の罪で男を自殺に追い込んだ過去があった(表題作)。
白亜の豪邸で惨殺された会社社長とその息子夫婦。2人の孫も姿が見えず、
大貫警部は「一家皆殺しとは景気がいい!」と盛り上がる(「一家団欒殺人事件」)。ほか2編。


面白かった(≧▽≦)

・・・あれ?
しまったーー∑(-x-;)てっきり同じキャラのシリーズだと思ってた!
だって、2作品ともオッサン刑事とやり手フィアンセの話じゃん。短編集だし。
違うんだこれ(笑)(笑)そういやそもそも人の名前が違うわ。アハハハ(≧∇≦)

前にも書きましたが、二作ともオッサン刑事とやり手フィアンセが、
ちょっとミステリーな事件を解決していくお話です。
輪廻転生殺人事件の方はそこにダメな上司を足した感じでした(笑)

赤川次郎さんの文章ってサクサク読めますね。短編だからかな?
東野さんを読んだ時も読みやすいなぁーって思いましたがとうなんだろ?
読書歴浅いけどそんくらいは感じるんだよなぁ。うん( ̄▽+ ̄*)






またラーメンの事でも書こうかと思ったけど、やっぱ料理にしよ(・∀・)
私はすぐに人様のブログに影響されて晩飯が決まります。

こないだはハンバーグをつくりました。


おソース(ノ´▽`)ノ
ケチャップ、ソース、トマトピューレ、赤ワイン、玉ねぎ、mushroom
玉ねぎがアレになるまでひたすら弱火で放置プレイ。
あっ、放置って打ち込んだら放置プレイって出たΣ(-∀-;)まぁいいか(笑)



たねー(*´∇`*)
合挽き肉、玉ねぎ、パン粉、卵、牛乳、塩、胡椒、ナツメグ
あきるまでコネコネコネコネコ・・・ニャー(ΦωΦ)



両面をこんがり焼いたら蓋をして弱火でじっくり蒸し焼きヽ(゜▽、゜)
放置プレイしてたmushroomソースが出来上がっているのでドゥルっとかける。
完成!そしてパセリをかける前に写真を撮る。←焦った(笑)

はぁー、当たり前のように
うまー(≧▽≦)!
300g超級のボリューマーな晩御飯でした。
げぽぉ



PS

食べ途中(笑)オッサンの食べ掛け
ちゃんと中まで入ってるよ。・・・火が(あいちゃーん)。




あくる日~、

誰かがピーマンの肉詰めって言ってたのが、ずっと引っ掛かってて・・・
ガマン出来ずに作りましたヾ(@゜▽゜@)ノ


たねの材料はあらましハンバーグと一緒ですが、
しょうゆで和風に食べるためにナツメグではなくニンニクと生姜。
つなぎはサラダ油でこねてピーマンにツメツメツメツメ・・・
肉面をこんがり焼いたらひっくり返して弱火でじっくり蒸し焼き。

オサレに盛り付けて完成!

これたぶんハンバーグより好き
うまー(≧▽≦)!



次はラーメンの話にしよっと。
お昼からも皆さん頑張って(`・ω・´)

でわ!