こんにちわ。

仕事行きたくネェ~ヾ(。`Д´。)ノ!!

バルバソです。



気が付いたら正月休みも終わりです・・・

この現実は受け入れがたいものです(´・ω・`)


でもいいんです。

仕事に行くと読書がはかどるからヽ(゜▽、゜)ノ


休日の読書はサッパリはかどらないエセ読書家!!

それが私ことバルバソさんです(・ω・)/


はい。まだ一冊しか読んでません。

こちら。


【1000円以上送料無料】少女/湊かなえ
¥650
楽天


湊かなえさん著、「少女」です。


幼い頃から親友のはずの二人は、お互いに話せない事情をかかえる。

二人の気持ちはすれ違い誤解を生むが、唯一理解者は自分だと考えている。


そんな二人に「死」について考える機会が訪れる。

二人は夏休みを利用しそれぞれ相談も無しに行動をおこした。

「死の瞬間」を見るため、老人ホームと病院にボランティアに行くことにしたのだ。


それぞれの置かれた環境の中で少女達は様々な経験をし、

いつしか二人を繋ぐ絆を取り戻していく・・・



ってな感じのお話です。

すれ違う二人の少女の視点から物語は時間を並行して進んでいきます。

色々な伏線が作中に散りばめられています。

どんな些細な表現も後々になって効いて来ます。

なるほど。面白かった(≧▽≦)!!





そういえば、

読書を始めてから知った言葉がいくつかあります。



たとえば

「リノリウム」


これはどの作品にも出て来る「病院の雰囲気を、

簡単に表現できるステキ言語です。


しかし、普段私達が病院に行っても、

「この床リノリウムだね。」とか、「やっぱリノリウムはテカテカしてるね。」

なんて会話はしていないと思います(´・ω・`)


ひょっとしたらお医者さんだって床の材質なんて知らない可能性があります。

私の独自調査では八割の人が、

「何それ?カルシウム的なもの?」

という反応を見せましたΣ(・ω・ノ)ノ!




はい。もう一つ。

「アスタリスク」


こちらも一般的ではありません。

当然巷の人々は、

「なんかの罰ゲーム的なもの?」

という反応を見せるでしょう(`・ω・´)


だれもコイツの事なんて知りはしないのです。
パソコンですら変換されませんでした∑(-x-;)


逆にコイツ*なんて記号か知ってる?なんて聞こうものなら、

「ケツの・・・・」(●´ω`●)ゞ


・・・悲しい答えしか返ってこないでしょう(TωT)




なんでこの話しを始めたかを書きながら忘れてしまったので、

新年一発目の読書記事は


まさかの

オチなしです・・・

((((((ノ゚⊿゚)ノ







フフフ( ̄▽+ ̄*)