1910番の三連休(二日目) | 1910番のどーでもいいブログ

1910番のどーでもいいブログ

日常の出来事をテキトーに書きます。
趣味の鉄道・鉄道模型の話題が多いです。
小学生のころ、“しょうじょう”をたくさんもらった作文のうでを生かしていきたいとおもいます。
あまり期待しないでくたさい。


三連休二日目、今日はとある理由で手付かずだった鉄コレ第24弾をいろいろどうにかしました。

とりあえずパンタグラフの交換や動力化等、最低限のことは済ませておきました。



施工風景



最優先で一番思い入れのある717系をやっていきます。

運転台側に幌が無かったり、スカートがいい加減な形状だったり、スノープラウが無かったりと、期待していたよりチンケな作りだったので、どうにかしていきたいと想います。

目標は、TOMIXのHGな455系と連結しても違和感がないように仕上げることにします。

まずはアンテナ類の取り付け。

製品に付属のものではなく、TOMIX製を使用。

113/115系用のガイドで孔を空けていきます。

ついでに、クーラーもTOMIX製のAU13形に交換しておきます。



取り付けガイドもTOMIX製を使用



ホイッスルも取り付け、いい感じです。

そういえば、鉄コレ24弾ではホイッスルも省略されていましたね。。



アンテナ類取り付け完了



加工前のものと比較。

上から見る機会が多いので、屋根回りを加工するとだいぶ見映えが変わります。



奥:交換済 手前:製品のまま



続いて、運転台側のTNカプラー化、スカートの交換、クモハへの幌の取り付けを実施。

これでかなり印象が変わります。



スカート・カプラー交換後(左の幌が付いている方がクモハ717)



TNカプラーは実車に合わせて胴受けが湾曲したタイプを使用。

スカートは形状が若干違いますが、TOMIXの165/169系用のものでお茶を濁す…。

幌はTOMIXの先頭車で一般的に使用されているものを使用。

そのままでは付かないので、少し削って無理やりはめ込みました。


ここで、比べるまでもないですが未加工の先頭車と並べてみました(最近『比較するの好きだね』ってよく言われます…)。

いい加減な造形のスカートを見たときはガッカリしましたが、幾分良くなったと思います。



足回りと屋根回りの加工で正面の印象はかなり変わります



先頭車同士を連結させてみました。

良好です。



間隔は…まぁいい感じでしょう



HGに負けないよう、中間側もTN化しました。

クハにはトイレタンクも取り付け。

そのままではどうやっても付かないので、接着剤で直付けしました。

塗料が手元にないのでタンクへの色差しは省略。



幌の取り付けも省略…



JR化後の姿なので、JRマークを貼り付けします。

適当に余っていたインレタを使用。



分割民営化しました



そして、スノープラウの取り付け。

TN化したため鉄コレ用のものは使用できないので、TOMIXのHG用のものを接着剤で直接台車に取り付けました。



台車ごとTOMIX製に変えればよかったかな…



TNカプラーに干渉しないよう、大胆に削って取り付けています。

破損しないよう取扱注意です!



左にあるのは未加工のスノープラウ



最後に、TOMIXの455系と並べてみました。



真ん中が717系



違和感はない…かな。

ライトが点かなかったり、塗装に鉄コレらしさが出ていますが、それ以外はいい感じだと思います。

もちろん、連結できます。



いいと思います



ほかにも、細部への色差し、優先席とかドア注意シールの貼り付け、ジャンパ線の取り付け等、やろうと思ったことは沢山あるのですが、走れる姿にはなったと思うので、今回はこの辺で満足です。

いやぁ、今日はいい仕事をしました…。


が!


暑い部屋での工作に熱中症にでもなってしまったのか、昼過ぎに頭痛と吐き気がして、夕方まで昼寝してしまいました。

夜まで本調子には戻らず、このブログも写真や書き方がいい加減になってしまった気もしますが、これでも頑張ったのでご容赦ください。。

明日は三連休最終日、、明日が思いやられます…。


では、今日はこの辺で…。

皆さんも夏バテ・熱中症には気を付けましょう。