皆さま
 
いつも月刊e-kidsをご愛読いただきまして
誠にありがとうございます。
ミニ合宿レポート以来のblog登場、まき先生です。
e-kidsに出会い、衝撃を受けた日から4ヶ月、
まさに無我夢中で突っ走ってきました。
子ども達以上に私の根性が鍛えられています!!!
押忍!
そして、最近
子ども達のクラス内での輝く笑顔を
写真に撮るのが趣味になってます^^
 
さてさて、
わたくしの簡単な自己紹介をさせていただきます。
 
幼少期
男の子に混じって遊ぶことも多く、
りかちゃん人形セットと共に
超合金のオモチャがあり、
当時としてはナウかった!?6段変速ギアの男の子仕様のチャリを乗りまわす
活発な子でした。
小・中学校とサッカー、バスケットボール、バレーボール部に所属し
部活に明け暮れる日々。

高校生の時にアメリカンフットボールに出会い
「あのフィールドに立ちたい」と思う。

当時女子のチームは少なく(めっけられなかったToT)

そこで、
チアリーダーならば同じフィールドに立てる!と思い、
やったことがないチアを目指す。

見よう見マネで公園での自主練の大学時代

就職活動:社会人1部リーグの会社をかたっぱしから受ける。

平日は会社員、週末はチアの練習・アメフトの応援など
 
その後、アメリカ留学
Kinesiology(Exercise Science)専攻

ダンススクールにて特訓の日々。

Personal trainer/Group exercise leaderの資格取得、卒業。
 

私がアメリカでチアを学んでいた時、
英語もダンスもわからない中、
自分から笑顔で名前を言って握手をしていました。
相手の目を見て、ギュゥーと手を握る・・・
私の握手が相当強かったのか、そのことから話が始まることも多かったです。
分からないからこそ、自分から飛び込んでいくと
周りがどんどん話しかけてくれたり、助けてくれた。
e-kidsの子ども達も大きな声でクラスにきますが、
とても大事なことだと思います。

ダンスのテクニックはどこでも学ぶことができると思います。
でも私は夢に向かって諦めない気持ちや自分で道を切り開く力を
伝えていきたいと思っていました。
そんな中e-kidsに出逢い、まさに『これだ!!!』っと
衝撃と感動を受けました。

厳しいクラスに泣きながら、また涙を堪えながら来る子ども達、
それでもクラスの中では弾けるほどの笑顔。
「これは、いったい何なんだろう?」と不思議で仕方がなかった。
研修生としてクラスに参加させていただき、
とてつもなく厳しい中にも、溢れるほどの愛情と責任感がいっぱい詰まっていて
とよ先生と子ども達の絆をとても強く感じ、これか!と思うヒントが
たくさんありました。
 
限界って、自分や周りが決めてしまっているだけで
可能性をつぶしてしまっていると思います。
子どもだからとかまだ小さいからと
見かけで判断せず、
一人ひとりの力を見極めて
全力でやらせる環境を提供している場所がe-kidsだと思いました。
 
10できる子には11~をやらせてみたり、
全力で5までしかできなくても、よくやったと全力を出し切ったことを褒める。
ただ、10できるのに8~9までしか出さなかったり
手を抜くことをしていたら厳しく叱る。
要は、見ていないようで
子ども達一人ひとりの事をよ~く見て指導しているって事。
 
わからない事や失敗することは決して悪いことではなく、
むしろ
わからないから教えてください!
できないからやります!ってことが物凄く大切で、
でも
それを体感する場所、大きな声で言える場所って
実は少ないんだなって。
 
e-kidsの子ども達に会った時に、
なんか違うな!と思いました。
上手く説明できませんが・・・
とにかく“キモチ”がイイんです!
 
e-kidsの子ども達には
どんな困難に直面しようと、
正々堂々と自分が正しいと思ったことを
自信を持って貫いていって欲しいと思います。
 
周りを気にしたり、
どうしようかなっと迷ったりせず、
まず
自分が行動することで
周りも世界も変えることができるってことを
実践していって欲しいと。
 
e-kidsの長い歴史の、私はほんの一部しか見ていないかもしれませんが・・・
毎回のレギュラークラス、英検、道場、そしてフラッグフットボールと
一見違うもののように思えますが、e-kidsのベースとなる部分は同じです。
同じ志で常に全力の先生達が教えるそれぞれのクラスも
オリジナリティーがあり魅力であると私は思っています♪

今度は私がたくさんの可能性を秘めた子ども達に全身全霊でぶつかって
教えられる(伝えられる)もの全てを注いでいきます!
とびっきりの笑顔の作り方、教えます。
笑顔と大きな声での挨拶が自分からできれば、
必ず夢を掴むことができます。
辛い時こそ笑顔で乗り切ろう!
2分間走も、筋トレも、まずは私が笑顔で乗り切りますから~!
押忍!!!

この4カ月、先生達のみならず子ども達・保護者の皆様から教えていただき、
学ぶことがたくさんありました。
本当にありがとうございました。
また、e-kidsを信頼して大事なお子様をお預けくださる保護者の皆様に
毎回感謝の気持ちでいっぱいです。
・・・・・
・・・
・・
なんだか最後の御挨拶!?のようになっておりますが、
私自身、
まだまだ根性つけますので
2013年も宜しくお願い申し上げます。
押忍!!!
とっても厳しいけど、世界一子ども達の笑顔が眩しい
根性を鍛える英会話スポーツ教室e-kids
まき先生