この度の 東日本大震災において、
犠牲になられた方々の
ご冥福を お祈り申しあげます。

そして、被災され 
心に、 体に、 生活に、
甚大な被害を受けられた皆様
そのご家族、ご親戚、お友達にも、
心よりお見舞い申しあげます。

この未曾有の大災害から一日も早く
復旧・復興が進み、
穏やかな日常を取り戻せますよう
心よりお祈り申し上げます。





震災後、遠く離れた 香川県に住む私は
『微々たる募金くらいしかできない』

自分とはいかに小さな存在か
思い知ったような 気持ちでいました。



毎日 流れる新たな情報。
広がる 被害。
止まらない 余震。




いつもと同じ 私の日常。




数日後
ふと、考えなおしてみました。

ちっぽけな私の 『得意分野』は
『職業』という形で
わずかながらも
社会の一部になっています。



でも
震災で被災された方に
私の『得意分野』は 必要ありません。




今、
遠く離れた香川だからこそ
私の『得意分野』を
喜んでくれる人がいます。





なるほど!!!!





私にも 
私の『得意分野』で
出来ることがある。




そうときまれば!


何とかしよう!


突然の私の思いつきです。


そこにすかさず、
サポートしてくれる友人たちが
集まってくれました。


そして
これからも続けていけるようにと、
プロジェクト・団体発足という運びになりました。



日本一狭い県 香川県から
小さな小さな支援のココロを
繋いで届けましょう!



と、
もはや私の思惑を超え
プロジェクトは動き出します。





プロジェクト・団体名は
『east JAPAN support Loop』
直訳して
~東日本支援の輪~

同じく代表を務める
あみちゃんの
直球ネーミングです。

わかりやすくて
実にいい!!



そして
east JAPAN support Loopは

『誰でも』
『どんなことでも』
『出来ることからはじめる』

をモットーに 自分たちで考え
行動を 形にできる 支援団体として
活動していきます。


長く続くであろう
震災復興に、遠く離れていても
出来ることがあります。





このつたないBlogを
ご覧になって
『・・・・・。』と
思っていただく事も
活動の一環だと 私は思います。





そして
同じ気持ちでいる方を
私たちは 待っています。




この思いつきが
一人一人の思いになって
形になり
大きな力になりますように。



これからも 末永く
よろしくお願いいたします。






代表

中山 絵里