34年間勤めた会社を定年直前で退職、睡眠の専門家になった男のブログ

34年間勤めた会社を定年直前で退職、睡眠の専門家になった男のブログ

56歳まで自己否定し続けた男が、やっと自分を生きることを決めた!
閉塞感から脱出し自由を手に入れる人体実験を自らレポート。

Amebaでブログを始めよう!
9月28日、奈良警察本部にて睡眠セミナーを開催しました。

この様子をライターの方がレポートしてくださいました。



この睡眠セミナーでは

奈良警察本部管轄の警察官、警察関係者の方へ睡眠の基礎知識をお伝えしました。

なぜ人は人生の3分の1も眠る必要があるのか
正しい睡眠とはなにか
睡眠のメカニズムとは

など、学校や社会ではなかなか教えてもらえない
でも生きるためにとても大切な睡眠についてお話しました。
 
警察官のみなさんは国民の安全と社会の秩序を守るためにとても緊張感をもってお仕事をされています。

そのおかげで私たちは安心して生活が送ることができますね。

日頃の感謝を込めて睡眠セミナーをさせていただきました。



https://ameblo.jp/wacoxxxx/entry-12630447805.html?fbclid=IwAR3N_PcT6OYHx5-M7vkXNUxCUWhd2JQLPXF0-Am1F5GApKNlPCdkP4m5Fnw

雨の日は

朝からからだがダルく、気分もどんより。

出来ればなーんにもしたくなりますね

  

仕事をはじめようとしてもどうもヤル気がしない。

やっと始めてもボーっとして動かない。

いいアイデアどころかミスは物忘れがひどい

 
その原因は、セロトニンの分泌量が減るから



セロトニンとは、脳内で働く神経伝達物質のひとつで、

感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっています。



「幸せホルモン」とも言われますね

 

セロトニンが不足すると

脳の機能の低下が見られたり、心のバランスを保つことが難しくなります。



セロトニン不足は、ストレス障害やうつ、睡眠障害などの原因にもなります。

精神面だけではなく、

消化や排便、体温調節など、体の様々な働きに関わっています。



そして、さらにさらに

セロトニンが大切な理由があります。

 

それは、睡眠ホルモンの基となるからです。

 

あなたは毎晩

グッスリ眠れてスッキリ目覚めていますか?

 
もしそうでないなら

ぜひ知ってほしいことがあります。

 

そのためには

質のいい睡眠ホルモンの「メラトニン」が必要なのです。

 

夜、脳の松果体でセロトニンがメラトニンに生まれ変わります。

なので、いい眠りのためにはたっぷりのセロトニンが大切なのです。

では、セロトニンをつくるにはどうしたらいいのか?

 

セロトニンをたっぷりつくる方法



①セトロニンの素となるのは「トリプトファン」という必須アミノ酸を摂取する

②トリプトファンと一緒にビタミンB6、マグネシウムを摂り入れる



これらをいつ摂ればいいの?

朝です。

朝食でしっかり食べる必要があります。



そして

③朝、日光をたっぷり浴びる

 理想は60分~90分、少なくとも30分以上



これで体内でセロトニンができあがります。   

少し話が長くなりましたが、

 

でも、雨の日や曇りの日は日光を浴びれない

 

どうしようも出来ない。

 

そんな時、

私はこの秘密兵器を使っています。

光照射器

 

日光を浴びる目的は脳の松果体でセロトニンをつくるために必要だから

通常は目から日光を摂り入れますが、実は耳からでも松果体に光が届くます。



これで頭スッキリで仕事もはかどる

夜なかなか眠れない

朝スッキリ起きられない

日中、眠くて仕事がはかどらない



このような時、多くの方は時間を長く寝ようとされます。

休日にお昼まで寝てもよくならない。

むしろ、さらに体がダルく一日が無駄に過ごしてしまいます。


 

グッスリ眠ってスッキリ目覚めたい

日中は集中力全開でバリバリ働きたい

いつも笑顔で素敵な人と言われたい

 

睡眠の質をよくすれば叶います。

ご興味のある方はこちらをクリック

https://lifeshift-suimin.com/
9月28日㈪
奈良県警察本部の警察官対象の睡眠セミナーでした。





今回は奈良県警から依頼をいただき開催となりました。

警察官のみなさんは国民の安全と社会の秩序を守るために、常に緊張感の中で業務をされています。

そのためストレスが大きく睡眠が悪くなり、
場合によっては業務に影響することも。

しかしそのおかげで私たちは安心して暮らすことができています。

今日は少しだけでも恩返しができたかな






睡眠栄養指導士の活動ってどんなこと?
こちらから
https://lifeshift-suimin.com/