11月24日は「和食の日」
和食と切っても切り離せない
「かつお節の日」でもありますね♪
和食というと
煮る・焼く・蒸すが主な調理方法で
ちょっと手間がかかる
あんまり子どもが好きじゃない
ヘルシーなのはわかるけど、作るのが大変
そんなイメージはありませんか![]()
私は以前、病院や高齢者施設、保育園などの
献立作成を10年以上やっていましたが
正直いうと
一汁三菜で献立作るのは
かなり大変でした![]()
栄養のバランスはもちろん
お体の状態に合わせ
季節感を取り入れ
そして美味しいと
思って食べていただく
いくらカロリー計算ができていても
残してしまったら
全く意味がないですからね
献立作成には
かなり気を配ってました。
そのせいか
仕事の延長線みたいな感じで
結婚当初は私
頑張って
ご飯、みそ汁と主菜、副菜、副々菜の
一汁三菜で作っていたんですよ![]()
しかし![]()
我が夫
常備菜というか
作り置きおかずや
リメイク料理を食べないんです![]()
2人分だけ作っても
一汁三菜にすると
どうしてもおかずの量が多くなってしまって
食べきれず残ってしまうんです![]()
できるだけ作る量を調整はしてたけど
それでも余っていたので
もう一汁三菜にするのが
負担になっちゃったんです。
そこで今は
一汁一菜にチェンジ![]()
いや~
おかず2品作らないって
こんなに楽なんだと思いました。
2品おかずが少なくなると
栄養は足りるの
と思いますよね
もちろん足りますよ![]()
ご飯とみそ汁をちょっと工夫しただけ
白米に雑穀をプラスして
食物繊維・ビタミン・ミネラルプラス
みそ汁は野菜やきのこなど
3種類入れた具沢山みそ汁にすれば
副菜2品分の食物繊維や
ビタミン、ミネラルは補えます。
しかもあれこれ味付けをしないので
余分な糖分や塩分、脂肪もカット
一汁一菜は主婦の味方
私は悩まず日々の食生活を充実できる
「楽食生活」をお伝えしています














