毎日をおいしく!人生をたのしく豊かに!!
食の専門家
管理栄養士 神田由佳です
最近
味覚に敏感になっています
先日も某有名店でうどんを食べたら
あれ!?しょっぱい![]()
![]()

喉が渇いてお水ばかり飲んでました!
気がついたら
大好きだったチョコレートも妙に甘すぎる!!
どうした!?私の味覚。
なんでこんなに敏感になったかというと
食事を変えたらから!
〝2週間の雑穀チャレンジ〟に参加してくださった
皆さんの意見で多かったのが
お米の甘みを感じるようになった!
大好きだったバターに違和感を感じるように
お好み焼きを美味しいと思えなくなった
洋食より和食を好むようになった
など
ただ
食べ方を変えただけで
味覚がこんなにも変化するのです!
いくつか理由があります!
雑穀ごはんとみそ汁だと〝和のおかず〟が
食べたくなるから自ずと和食になる
すると![]()
「脂肪」の摂取量も減る!!
最近の研究データでわかってきたのですが
私たちには第6の味覚「脂肪味」もあるということ。
脂肪味の感じやすさは
体重とも関連しているとも言われています。
普段の食事で脂肪が多い方は
脂肪に対して味覚が鈍くなります。
脂肪味に敏感なに感じる方は
自然に脂肪摂取量を調節するので!
食べ過ぎることがないのです![]()
鈍感な方は食欲のコントロールがうまくいかず
ついつい食べ過ぎてしまい。。。
気がつけば体重増加・・・![]()
だけど無理して糖質制限や
カロリー制限をしないでくださいね![]()
よく噛んで食べ
食べ物の味を感じていれば
味覚が敏感になっていくので
食欲も自ずとコントロールできるようになります!
五感を生かした食べ方で
健康づくりをしてみませんか?







