こんばんは!
人生を楽しく豊かにする食の専門家
管理栄養士の神田由佳です。
毎日、お通じのチェックしてますか?
毎日食べるものによって色・形・臭いが変わっていきます。
なかなか見る機会はありませんが、
是非、お通じチェックをしてみてくださいね。
食べたものが口➡胃➡腸を通過してどんな状態かを教えてくれますよ!
例えばお肉やお酒が多いときと
ご飯&味噌汁中心の一汁一菜で穀物由来の食物繊維が多いときとでは
色・形・臭いが違います。
ちなみに
よく噛めていないとそのままの形でひょっこり現れてきます。
もし、とうもろこしやひじきなど、そのまま出てきていたら、噛むことを意識してみましょう!
チェックシートをごらんください。
どの部分が近いですか?
理想は黄色~オレンジでバナナ状か半練り状です。
小ぶりのバナナ2本分位でるといいですね。
この状態にあると腸内環境が良いです!
色が濃かったり、コロコロしていたりすると、腸内環境が乱れています。
毎日の食事で状態は変化していきます。
腸内環境が整っていると、免疫力も高まります。
生活をしていると、外から体の中にウイルスなどが侵入してきても、戦う力が備わっているので感染しにくいですよ。
是非、1日1回お便りチェックをしてみてくださいね。
また明日
メルマガご登録はこちら
→ご登録
☆お知らせ☆
*3年後、5年後のあなたの体は大丈夫?
健康でいられる体づくりのための献立作成講座
今のあなたは、今まで食べたものでできています。
まずは明日の自分の体のために、
何を選び、どう食べるかを一緒に考えてみませんか?
3月16日(月)10:00~12:00
(お申込みはこちら)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/477d1e1a652692
場所:新宿駅近辺 カフェ
参加費:2000円
※ご飲食代は各自でお支払いお願いいたします。
ワークをやるので、筆記用具をご持参ください。
~特典~
①私、一押しの雑穀!
「体質改善ブレンド」70gプレゼント
②個別無料アドバイス
通常45分とところ60分
※今回たてていただいた献立バランスマップの
ご家庭での活用方法
3月後半にミニ講座開催します!
「食品表示」についてです。
私は
中級食品表示診断士の
資格もあり
専門学校の食品衛生学でも
食品表示について
お伝えしています。
知れば知るほど
食品ラベルを
見るのが楽しくなりました。
ただ消費者が
食品表示がわからない
ために
メーカーの思うつぼ
に陥っていること
もあります。
もちろん
良い悪いで判断する
つもりはありません。
ただ毎日
口にする食品の
表示方法がわかると
選ぶものが変わります!
それを選んで、
実は無駄なお金を
支払っていることも
あったりして!?
楽しみにして
いてくださいね。
ご希望日時が
ございましたら
コメント欄から
ご連絡いただければ
日程調整も
可能です。