こんばんは
人生を楽しく豊かにする食の専門家
管理栄養士 神田です
この時期は、メタボ(メタボリックシンドローム)の方の食事指導が多いです。
メタボはお腹が出ているという意味ではなく「代謝異常症候群」のことです。
代謝が低下してしまったことで、内臓に脂肪がつき、さまざまな不調につながっています。
自覚症状は個人差はありますが、血液検査の結果は、基準値より高めの方が多い思います。
お腹ポッコリ、メタボ改善のために行っていること。
多くのかたが「カロリー制限」や「糖質制限」をされます。
メタボは「代謝異常症候群」です。
つまり、代謝を上げる食事をしないと意味がありません。
ではどのような食事がおすすめかというと・・・
マグネシウムを摂取する
現代の食生活では不足しているミネラルです。
マグネシウムが不足してしまう原因は、加工食品やインスタント食品の利用が増えていることです。
これらの食品からはマグネシウムが補いにくいのです。
あと、ストレスが多いと消耗されやすいミネラルでもあります。
最近、お腹周りが気になり始めた方はマグネシウムを積極的に取り入れてみましょう。
マグネシウムを多く含む食品 【まごわやさしい】で覚えると、覚えやすいですよ。
ま:豆類
ご:ごまなどの種実類
わ:わかめなど海藻類
や:野菜(緑黄色野菜)
さ:魚(小魚・貝類)
し:しいたけなどきのこ類
い:いも類
あと精製度の低い穀物もマグネシウムが多く含まれています。
実は、肉、卵、乳製品はマグネシウムが少ない食品です。
欧米化の食事だとマグネシウム不足になりがちです。
お腹周りをすっきりさせていきたいと思ったら
是非、「雑穀ご飯と具沢山みそ汁」中心にすると、マグネシウムが補えます。
そして、代謝がアップして、脂肪が蓄積されにくくなりますよ。
ではまた明日
このようなお悩みのある方、ご相談ください。
☑テレビでおすすめと言われた食材を食べ続けたら、飽きてしまって、何を食べたらよいかわからない。
☑やってみたいけど、失敗したくないから、できない。
☑ほとんど外食で、自炊したいと思うけど、自分で作るのは大変と思い込んでいる。
☑食事の改善をしないといけないと、しょっちゅう思うけど、飲み会など付き合いがあって、食事改善のタイミングを逃してしまう。
☑以前に食事を気を付けたが、自分の意思が弱くて、食事管理が続けられないと諦めている。
ご安心ください
あなたにピッタリの食事スタイルを一緒に見つけていきましょう。
「食事を気を付けたい」というお気持ちを、しっかりサポートしていきます。
あなただけのオリジナル食生活ガイドブックをおつくりします。
もちろん、外食OK、お酒OK、スイーツだってOKですよ。
食生活改善を頑張るあなたを応援したい
只今、無料の60分の食事カウンセリング受付中です。
対面(東京近郊:要相談)はもちろん、ZOOMやスカイプでオンライン相談もできます。
お気軽にご相談ください。