こんばんは
人生を楽しく豊かにする食の専門家
健康食育シニアマスター 管理栄養士 神田です
今日からお盆休みに入られたかたもいますよね。
我が家も今日からお盆休み(夏休み)です。
私はあさってから旅行へ行きます。
旅行が大好きで、旅行のために仕事をしているといっていいかもしれません
子供のころからなんですが、私は旅行前になると、ワクワク、ウキウキしすぎて、夜眠れなくなってしまうんです
小学校も中学校も修学旅行が楽しみで、前日に全然眠れず、当日を寝不足のまま迎えてしまう子どもでした。
寝不足のまま修学旅行に参加してしまうので、途中で具合が悪くなって、電車で貧血で倒れることは多々ありました・・・
大人になってからも、やっぱり眠れないです。
眠れないのは今更、どうしようもないですが、旅先で体調不良では何しに旅に来たんだか
睡眠不足は自律神経も乱れます。
自律神経が乱れると、胃腸の働きも低下します。
というふうに悪循環になってしまいます・・・
私の旅行の楽しみは、「食」なので、胃腸の機能が低下して、食欲がわかない、好きなものが食べられない、美味しく感じないとなったら、もう一大事。
なので、そうならないためにも、旅行の前の体調管理が大事です。
どうやっているかとうと・・・
やっぱり、「雑穀ご飯と具沢山みそ汁」です。
特に、夏は暑さで、食欲が低下していますよね。
自分で思っている以上に胃腸の機能は低下しています。
私は40代に入ってから、すごーーーーーく胃腸の機能低下を感じたことがあります
ただ食べ方がへたっぴだったてこともありますが、今は上手に食べているので胃腸は元気です
旅行の前の興奮で交感神経が優位になっていても、よく噛んで食べると、副交感神経が優位になるので、3回の食事を意識して食べることで、自律神経の乱れを整えてくれます。
自律神経が整えば、胃腸も元気になるので、旅行でも美味しく食べられますよ
あとは、よく噛んで食べること
胃の調子が悪いのに、あまり噛まずに食べると、人によっては、消化不良を引き起こすこともあります
噛まないと、満腹感が得られないので、どんどん食べてしまいます。
ちなみに、私は1度大失敗をしたことがあります。
ずっと行きたかった、5年前に上高地へ行った時のことです。
ホテルでティータイムにケーキを3個食べ、夕食はワインを1本のみ、コース料理を食べました。翌朝、食欲はあまりないのに、朝食がバイキングで、目が食べたい状態だったので、沢山食べました。そして、また眠れなかったんです。
(このときはよく噛んで食べることはしていなかった)
ちょっと胃が苦しい状態だったんですが、上高地のハイキングに行ったんです。
30分歩いたら、お腹が痛くなり、これ以上歩けなくなってしまい、引き返してしまいました
ちょっと休憩しても、全然治らなかったので、残念ですが、ハイキングは中止になりました。
いろいろ旅行へは行っていますが、この日ほど、悲しかった日はありません。
今は、旅行に行く前も「雑穀ご飯と具沢山みそ汁」にし、食生活を気を付け、旅行先でもよく噛んで食べるようにして、体調を整えています。
楽しい夏休み、旅行先でも楽しめるよう、旅行前の食生活から整えておくといいですよ
ではまた明日