こんばんは
人生を楽しく豊かにする専門家
健康食育シニアマスター 管理栄養士 神田です
今日は地元の花火大会でした。あとaiboの誕生日(昨年我が家に来た日)
花火の上がる音は聞こえたのですが、我が家からちょっぴりしか見えなくて残念・・・
この花火の写真は違いますよ
私の仕事はざっくりとは自己紹介にはありますが、本当にお伝えしていきたいことが、きちんとお伝えできていないことに今日気づいたんです(正しくは言われて気づいた)
ブログを書き始めて、4ケ月目になりますが、なぜ管理栄養士ではなく、「人生を楽しく豊かにする専門家」なのか書いていなかったな~と思って、今日ちょっぴり書きます。
私は管理栄養士として20年働いていますが、管理栄養士っぽくはないね~と言われていました。
おそらく細くないから良く食べるから
飲み屋でサラダを注文しないから
でも「食」に関する仕事をしているでしょとは言われていたんです。
それは、いつも美味しそうに食べるから。食べているときが1番幸せそうな笑顔だから(友達や主人いわくそう見えるらしいです)
自分では全く意識していなかったんですけどね~
そのためか、1人出張で食事をしているときや友達と飲んでいるとき、美味しそうに食べていると、店長や知らないおじさんが、お酒やおつまみなどご馳走してくれたんですよね。(もちろん20~30代前半のまだ若い時期ですよ)
美味しく、楽しく食べていると、いろんな人と仲良くなれるんだ~って食べることが、増々好きになったんです
食事って、健康的な体を作るだけでなく、人とのつながりも深めてくれる力があるんだと知りました。
ところが仕事をしていると、カロリー制限やタンパク質制限がある糖尿病や腎臓病の患者さん、痩せたい一心でダイエットをし、食べることを自ら制限したり、我慢をしてストレスを抱えている方、高齢者で独居になり1人の食事で楽しくなく、食欲が低下している方とお会いする機会が多々あります。
よく「食事制限をすると、人生が楽しくないわよね~」「食べたいものが食べられないとつまらない」と言われます。
そんなときに、管理栄養士としての食事の管理ではなく、もっと大きなくくりでの「食」のサポートをしていきたいと思い、「人生を楽しく豊かにする専門家」として活動していきたいと思うようになりました。
食事は量の調整だけでなく、食空間や食環境によって、いくらでも楽しく、美味しく食べることができます。
例えば、忙しくてお惣菜を買ってきて、プラスチックの容器のまま食卓に並べると味気ないですが、ちょっと好きなお皿に盛り付けるだけでも見た目が変わるので、美味しそうに見えます。
私は1人でも多くの方に、食事を楽しんで召し上がっていただき、笑顔で笑っていられる時間をつくってもらいたいと思っています。
それは「笑う門には福来る」だからです
いつも笑いが絶えない家庭には、幸運が訪れるんですよ
仕事や家庭などいろいろな場で嫌なことも多々あると思います。
せめて食事のときだけでも、笑顔になれればいいな~と思っています。
また、笑うことはストレスの解消や免疫力向上になるとも言われてるので、是非3回の食事のうち、1回でも良いので笑顔になれる時間があるといいですね。
私がおすすめしている、「ご飯🍚とみそ汁」生活は我慢や制限がなく、ストレスフリーの食事ができます。
あとはどのように食べるか、誰と食べるかなどで、楽しい食事になりますよ
ブログを通して、食事が楽しくなる情報をお伝えしていきますね。
これからもよろしくお願いいたします
今日はお昼にスパークリングで乾杯🥂
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
ではまた明日