こんばんは

人生を楽しむ食の専門家

健康食育シニアマスター 管理栄養士 神田です

 

 

今日、SDGsのゲームとコーチング体験会に参加してきました!!

SDGsってご存知ですか??



実は私は今年に入ってSDGsという言葉を知ったんです・・・



持続可能な開発目標という意味で、2015年9月の国連サミットで採択されました。

SDGsは2030年までに達成すべき17の目標があります。

 

「SDGs」の画像検索結果

 

私は食に関わる仕事を20年間してきました。
今までの経験を生かして、何か取り組むことはできないか?考えるようになったんですね。

 

しかし・・・

 

規模が大きすぎて、イメージがつかない笑い泣き

今日、ゲームとコーチングのセミナーに参加してきたんですね。



 

 

SDGsのゲームやコーチングを通して、個人でもできることを発見しました!
今まで仕事って、点でしか捉えていなかったのですが、実は、いろいろなことが関連していることがわかりました。

 

 

まず、私にできること「食品ロス」を減らすことです!

 

食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品ことです。

ちょっと作り過ぎちゃって、食べ飽きたから捨てちゃおう・・・ってことはありませんか?

賞味期限切れだから捨てちゃおうとか・・・

 

 

実は、私がおすすめしている「雑穀ご飯+具沢山みそ汁中心生活」は食品ロスに役立つんですよ!


なぜかって??

 

 

それは、余りそうな野菜はみそ汁の具材に使える。
普段の日はおかずは1品で良いので、食材も買いすぎないんです。

 

結果的に、使い切る分しか購入しない、作らないので食品ロスは減らせます。

また、野菜はなるべく顔の見える野菜など、安全なものを購入しています。

そうすると、野菜の皮まで食べられるので、ゴミも減ります。

 

完璧にやらなくても、今日できることを1つでも取り組むと、食品ロス、食品廃棄量が減ると思います。

 

1人だと意味あるの?と思うかもしれませんが、1人ずつが意識し、大勢の方が取り組むことで、大きな力になると思います。

食を通じて、環境や社会に貢献できるような仕事をしていきたいです照れ

 

 

ではまた明日チョキ