こんばんは
人生を楽しむ食の専門家
健康食育シニアマスター 管理栄養士 神田です
今日はクリニックで栄養相談の日でした。
4名お見えになられましたが、驚くことに皆様、糖質制限をされていました
まあ~みなさん、テレビやネットで情報を得て、各々の糖質制限を実施されていましたが・・・
残念なことに、糖尿病に関する数値が悪化
お一人は妊婦さんで、不安と心配でとおしゃっていました。
糖質制限というと、なぜか主食、特にご飯🍚を減らすんですよ
でも間食で甘いものは食べる、果物は食べる、糖分入り飲料は飲む・・・
一番最悪パターンになっているんですよ
誰でも好きなものは控えられないんですよね。だから主食。手っ取り早いからご飯🍚。みたいな感じ。
ちょっと細かい話になりますが、
糖質と食物繊維を合わせて炭水化物です。
米や小麦など穀物は糖質はありますが、食物繊維も含みます。
食物繊維があることで、多少、吸収はゆるやかです。
しかし、飲み物などの甘みは糖質でも、とくに吸収しやすい形の糖質なんです。
最近話題の「血糖スパイク」になりやすいのは、吸収しやすい糖質を含む食べ物なんですよ
例えば、糖分入飲り料や甘いお菓子などです
とくに、空腹時に飲んだり、食べたりしたら、吸収が良いので、一気に血糖値は上がってしまいます
糖質制限をするなら、吸収しやすい糖質を控えるなら良いです。
でも、主食を減らすと、糖質だけでなく、食物繊維も減ってしまうので、便秘になってしまいます
主食でもご飯🍚とパン、麺でいうと、ご飯🍚が1番ベストです。
なぜだと思いますか
パンや麺は小麦粉を使っています。
小麦粉は粉食なので、噛む回数が少ないため、血糖値が上がりやすいんですよ。
でもご飯🍚といえば、粒食ですよね
粒食は、噛む回数が粉食よりも多いので、血糖値が緩やかに上がるんですよ
パンと麺、ご飯を食べ、噛む回数を比べてみてください
パンや麺だと3~4口で飲み込めます。
30回噛もうと思っても、噛んでいるうちに、飲み込んでしまいます。
ご飯はあまり噛まない方は3~4口かもしれませんが、噛むことに集中すれば、30回は噛んで食べることができるんです。
噛む回数が増やせるんですよ。
すごくないですか
今日、いらした方には主食をご飯🍚に変え、噛むことをお伝えしました。
皆さん、糖質制限しなくてすむんだ~とホッとされていらっしゃいました。
本当は、ご飯🍚好きだったそうです。
好きな食べ物を我慢するのは、ストレスになりますよね。
ストレスがあると、血圧はもちろん、血糖値を上げるホルモンが分泌されるので、血糖値も上がっちゃいますからね
ガーーーーーーーンって感じじゃないですか
血糖値を下げる(上げない)ために、糖質制限をしたのに、それがストレスで上がってしまうなんて
であれば、ご飯🍚をよく噛んで食べて、満足感が得られれば、間食だって自然にいらなくなるんですよ
私は、ご飯🍚を食べるようになってから、
間食がほぼゼロになりました
しかも、我慢しよう、控えようとは全く思っていません。
いつのまにか、間食がいらなくなったんですよ
間食を減らしたいのに、減らせないよ~~~と悩んでいるなら
ご連絡ください
間食を減らせるお食事のコツをお伝えしますよ
ご安心ください
板チョコ一枚、ペロッと食べちゃう、私でも間食が減りました。
時々チョコは食べても、1~2カケでちょうどよくなったので、我慢はしてないんですよ。
ではまた明日