こんばんは
人生を楽しむ食の専門家
健康食育シニアマスター 管理栄養士 神田です
最近、QRコードで、生産者の顔が見える野菜が販売されていますよね~
食の安全の面からも、誰がどこで作ったかがわかると、安心して買えますね。
私は、野菜を買うときは産地を見て買います。
できれば国産が良いな~っと思います。
旬の野菜が食べたい
今は1年中、数多くの野菜が売られているから、野菜の旬がわからないですよね
旬の野菜は栄養価が高い、お値段もお手頃です。
だから、体にもお財布にもとっても優しいのです
野菜は毎日食べるものだから、少しでも安全なものを、安心して食べたいんですよ。
全く農薬を使わないのは無理かもしれないけど、できれば少ない方が、体に負担がかからないですよね。
だからといって、農薬が体内に入ることを過剰に心配することはありません。
なぜなら、出す力があれば、余計な物は出せるからです
ではどこから出すか
それは、毎日お通じです
ちゃんと出せていれば心配ご無用。心配しすぎると、かえってストレスになって、野菜選びが負担になってしまいます。
ストレスを抱えた食事は良くないので...
しっかり出しましょう
とは言え、なるべく農薬が少ないことに越したことはありません。
産地や生産者がわかると、お買い物がしやすいですね
我が家の近所のスーパーでは、野菜コーナーとは別に顔の見える野菜というコーナーがあります。
QRコードで生産者がわかるのですが、今日購入した野菜は「農直」と「いうアプリをダウンロードするんです。
そして、QRコードを読み込むと、生産者へメッセージが送れるんですよ
生産者の方も感想がきけると、嬉しいですよね。
ただ、このアプリ、一方通行なんです
生産者から、コメントを送った購入者へお返事機能がないんです。
今、返答機能は作成中とのことでした。
私の希望ですが、農家の方、おすすめ料理を教えてもらいたいな~なんて思ってしまいました。
よく、テレビでやっていません
農家のかたが作った野菜で、オリジナル料理を作っているの。
毎回、美味しそうって思うんですよね~
今日は、中玉トマトとチンゲン菜を買いました
トマトはそのまま食べ、チンゲン菜はお味噌汁に入れました。
工夫なし
明日はチンゲン菜は工夫してみよう
ではまた明日