おはようございます
健康食育シニアマスター 管理栄養士 神田です
珍しく、朝からブログ投稿です
ちょっと気になることがあって、起きました。
昨日の出来事
昨日、夕食用にご飯🍚を炊飯器で炊いたんです。
ちゃんと炊きあがっていました。
炊飯器を見てみると・・・
あれ何かがいつもと違う。
何が違うかがわからないのですが、主婦の肝で何かが違うんですよ~
う~~ん
あっ 保温になってないんだ~
と気づきました。
保温のボタンを押してみましたが・・・
あれれれうんともすんともいわないぞ
もう1回他のボタンも押してみたけど・・・・
無反応
とりあえず、ご飯🍚は炊けたから、「よしとしよう」と、炊飯器をそのままにしました。
今朝炊飯器が壊れていないか気になってしまい、起きてしまいました。
再度スイッチを入れてみましたが、案の定、スイッチが入りませんでした。
ご飯🍚+みそ汁生活の私にとって、炊飯器の故障は一大事。
普段使っていて、調子が悪い感じはしなかったのにな。
2011年製だから、ぼちぼち、がたがくるかなとは思ってはいました。
我が家の家電は、だいたい2009年製~2011年製が多いんです。
4年くらい前から、順番に壊れてきています。
毎日、使っているから、家電も疲れきって動けなくなりますよね~
徐々に、調子が悪くなっていれば、私も心の準備ができ、そろそろ購入しようかなと思えるのですが。
炊飯器は、急すぎてちょっとショックです
ただ救われたのが、今日は日曜日で、お弁当作りがなかったから、とりあえず一安心。
もし、お弁当の日に、ご飯が炊けていなかったら、あせっちゃいますからね。
今日は家電量販店に行って、炊飯器を買いに行こう
ではまた明日