管理栄養士 神田由佳です
やっとブログ投稿にたどり着きました!!
今朝は4時起床
今日はワクワクして目が覚めたんじゃないんです
主人が始発で仕事に行くというので、おにぎり🍙を作るために起きました。
朝食は別ですよ~おにぎりはお昼用です。
心の中では、おにぎりはコンビニで買って~~と思うときもありますが、仕事なのにコンビニのおにぎりじゃかわいそうかなと思って、握ります。
コンビニのおにぎりは、便利だと思います。ただ、手作りのおにぎりと比べると、やっぱり何かが違うんですよね。
私は、添加物に関しては、良い、悪いの判断はしていません。
私は、食品衛生学の授業で、添加物についても教えています。
食品の情報って、氾濫しすぎていて、何が良いか、悪いか、正直判断が難しいと思っています。
添加物があることで、便利な食品も増えましたし、衛生面の点から、安全になったともいえます。
添加物をゼロにすることはできないと思うので、1回に体に入る量を少なくするようにしています。また私たちの体にはデトックス機能が備わっているので、しっかり排泄できるように、体を整えています。
一応、考えて、今日はおにぎりを作りました!
私は上手に握れないので、ラップにご飯をのせて、なんとなく🍙というか、△っぽくしています。
最近は、おにぎりはラップで作る人が多いですよね。
食中毒予防の観点からみたら、ラップに包んで作ったほうが、細菌の付着は少ないから食中毒予防にはなりますね。
でも、昔はお母さんの手で握ったものを食べていたから、自然に免疫力もついていたのにな~と思います。(昭和生まれなので、母の手で握った、塩おむすびが好きです)
主人はときどき、おにぎりを持っていきますが、毎回、なんでおにぎりの形してないのと言ってきます。
グルメでもないのに、料理にうるさいんですよね
例えば、麻婆豆腐やチンジャオロースを、中華の調味料で作ると、味が違うと文句を言います。文句を言われると腹がたつので、麻婆豆腐の素など市販のものを使います。こういうときは、添加物は気にしていられません。
添加物よりも、私が怒り爆発してイライラしないほうが、我が家のためなのです。
なんでも、その時に1番良いことを取り入れればって考えで~す。
朝食もつくって、送り出しました。
やっぱり、朝食は1日の活動のなかでとても、大切ですからね~
朝食については、こちらに書きましたこちら
ではまた明日