久しぶりに寝落ちした。そして目が覚めたら誰もいない。
……そうだ、嫁と娘はヨシタケシンスケ展へ行くと言っていた。ご存知だろうか?ヨシタケシンスケ。
娘は幼い頃から大好きでね、ウチにも沢山の絵本が残っている。
ニッチでシュールであるあるな世界観?が楽しいのだよね。いいなぁ〜。私も名前カタカナにしようかな?(←そこ?)
サイトウエイサク展
いつかそんな展覧会が開かれることを夢見て、今日もお仕事に励みます。
久しぶりに寝落ちした。そして目が覚めたら誰もいない。
……そうだ、嫁と娘はヨシタケシンスケ展へ行くと言っていた。ご存知だろうか?ヨシタケシンスケ。
娘は幼い頃から大好きでね、ウチにも沢山の絵本が残っている。
ニッチでシュールであるあるな世界観?が楽しいのだよね。いいなぁ〜。私も名前カタカナにしようかな?(←そこ?)
サイトウエイサク展
いつかそんな展覧会が開かれることを夢見て、今日もお仕事に励みます。
最近、演劇とは芸術なのか?余興の延長なのか?考える。
面白ければどっちだって構わない……と、昔は思っていたが。観に来るお客さんの心持ちは、どうやってもこっちではコントロールは出来ないと知るようになり、どっちだって構わないなんていい加減な態度は良くないのではないだろうか?と思いつつあるのだ。
まぁ、どう見積もっても私の作品は芸術と呼ぶには程遠い。だが面白いもので、余興扱いされると腹が立つのである。
だったら胸を張って「これは芸術です」と言えるようなモノを作ればいいのだが、それではなかなか商売にはならず、自分自身も気恥ずかしくて余計なサービスを足してしまう。
そうか!
つまりはやはり、演劇は究極のサービス業なのだ。芸術を余興風に提供するサービス(←なんじゃそら?)いや、自分が納得いけばそれでいい。
ちょっとした出来事で喘息が勃発する中、日々、稽古である。
今回はMishmash Musicalと銘打っていて、Mishmash(ミッシュマッシュ)とは「ごちゃ混ぜ」という意味。
最初はコント形式で、本当に脈略のないショートミュージカルを何本かごちゃ混ぜにしてお届けしようと考えたのだが、無駄に欲が出てしまい、一見ごちゃ混ぜに見えて、終わってみると1つの料理が完成している……みたいな作品になっておりやす。いや、そうなるといいなぁ〜と模索中。
↓↓↓ そしてコチラ ↓↓↓
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
— BABE GO!GO! (@BABE_GOGO2021) April 20, 2025
✨ユニフォーム販売✨
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
今回のお芝居のユニフォームを
受注販売いたします🎉
【ご購入方法】
babegogo2021@gmail.com 宛に
・サイズ
・枚数
・ご観劇日時
・ご予約名義
をお送り下さい。
折り返しご連絡いたします✉️
【締切】
4/30(水)23:59‼️ pic.twitter.com/LLlAKY2EQJ
ごちゃ混ぜミュージカルなので、とにかく役者たちは早替えの連続。そのベースとして着ているのが、このTシャツ(ユニフォーム)という訳です。恥ずかしながら私がデザインしました。昨年の秋ごろですかね……なんで武藤さんの顔を描いてるんだろう?と不思議に思いながら。
ご観劇の際には是非!
ご観劇にならない方も魔除けに是非!
こんな時間に目が覚めた。
でも咳の所為ではない……。
昨日は稽古の帰り、電車の中でいよいよその咳が止まらなくなり往生した。仕方なくみたび病院へ。今度は別の病院。いわゆるセカンドオピニオンだ。すると……。
医者「あ〜、これは今飲んでる薬では治りませんね」
栄作「え?」
医者「炎症は抑えられるでしょうが、原因が違います」
私は腹を括った。きっと何か重い病名を告白されるのだと。
医者「……喘息です」
栄作「え?……ぜ、ぜんそく⁉︎」
医者「1ヶ月分の薬出しておきますからゆっくり治しましょう」
栄作「い、1ヶ月⁉︎この先1ヶ月も眠れないの?」
医者「いや、今夜からぐっすり眠れますよ」
と言う訳で、もらった飲み薬とステロイドを吸引。信じられない程よく眠れたおかげでこんな時間に目が覚めたというお話。
完治に時間はかかるが、原因がわかると気持ちも晴れやかになるのものである。