大きな輪(OKINAWA)

大きな輪(OKINAWA)

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
お久しぶりです。

いろいろと更新しようと思っても日がすぎると中々更新しずらくなりますね。
マメに更新と家族サービスを兼ね、沖縄にあるパスタやコーヒーがおいしかったお店を
紹介したいと思います。


今回は此方

沖縄市 高原にある【MID VILLAGE

個人的にスコーンが大好きって事もありお気に入りのお店です。
ティーの種類も沢山あり楽しめます。
食器もすごく綺麗なのが多く、此方に関しては僕はすごいな~ぐらいで
ミントンの食器とかイミフな感じですがすごいです。

あまりにもおいしくて画像を取り忘れてたので、きれいにUPしてくれていた
ブログを発見したのでリンク先を乗せておきます。


MID VILLAGE  





ではでは皆様もお勧めがございましたら教えてください!
たまっている画像も多いのでちょくちょく更新できるようがんばります!




アドマネが常連な南風(ぱいかじ) でサイバーエージェントのA保さんと懇親会グー

噂どおりイケメンでした!

大きな輪(OKINAWA) 大きな輪(OKINAWA)
大きな輪(OKINAWA) 大きな輪(OKINAWA)

わかりずらいけどソーキめちゃくちゃおいしかったです!
琉球王朝も飲みやすくておすすめです!

サイバーがまだ40名~50名ぐらいの規模の話等
とても貴重なお話を沢山聞けました。

またお会いできる日を楽しみに日々の業務に励みたいとおもいます。





5/4(火)の大会初優勝を目指しみんなで猛特訓

$大きな輪(OKINAWA)

個人的にも少しは走りこみでもしとこうかな・・・





結構前の曲だと思います、すごく良い曲です。
久しぶりの更新になります。(すごく反省・・・・

この時期になると社会人1年目になる新人へアドバイスが多くのブログで
見かけます。

この業界の新人である未熟な僕にはどれも勉強になります。
その中で一つハラ落ちしたものを紹介します。


家を建てるとき、「俺は釘を打っている」思って釘を打っている奴は20年後もただの作業員。

 『俺は家を作っている』 と思って釘を打っている奴は20年後は棟梁か名工になる。


考える事が多かった3月。
今後も見失わずにこの言葉を忘れないようにしたいと思います。

20年といわず、5年後・10年後にサイバーやアドマネが21世紀を代表する会社となった時に
自分が棟梁として活躍している事を目指します。


その為の1日1日を大切に稼動していきたいと思います。


目標をしっかり見据え

今、任せて頂いている事に責任をもち

着実に足元の事を乗り越えて目指します。


本日、参加させて頂けた事

ありがとうございます。

結構古いかとおもいますが、なぜか一時期結構頻繁に聞いていました。

『方向性がわかりませんってゆうても何にも変わりません』

その通りだとw


良い計画が浮かんでも、実行に起さないと無駄になっちゃう事も多いと思いました。

両方がバランスよくついてくるよう考えてアクションしていきまっせ!





オッス!!

今回旅行で東京の原宿に遊びにいったらなんとAmebaStudio をハッケソラブラブ!


大きな輪(OKINAWA)



嫁と二人で無駄にテンションがアップアップ
       (その間、娘はさち感じ・・・)



タイミングも良く、公開生番組中とあり楽しんできました!!

公開中の撮影はNGの為、終了後の風景ですが、番組中は人が結構集まっていて
熱かったデス!

ダウン 出演者ナリ ダウン


大きな輪(OKINAWA)

 RHYMESTERの宇多丸 さんでした。



同じ中番でがんばっているゆっぴ~からすごくカッコイイ音楽を紹介してもらったので
紹介します!

ジャンルはJAZZです。

JAZZという事でしたが、初心者の僕にでも素直におもしろい@@
と思え、今度早速買ってこようと思いました。

面白いと思える音楽を是非皆様教えてください!
ガシガシUPしていきたいます。


大きな輪(OKINAWA)


会社の1DAY合宿に参加。

北谷のメディアステーションで開催されました(スタバの上です)

アドマネでの合宿は今回初との事です。

会議ではビジョンとミッションステートメントについて話し合いました。


会社のトップとなる人とこの部分がズレてしまうと、大きなズレに繋がるので

しっかりと理解度を深め、参加していないメンバーとも共通認識として共有していけるよう

常日頃から考え稼動したいと思います。


↓  会議中はこんな感じ  ↓


大きな輪(OKINAWA)


2回め3回目と開かれる予定だそうですが、メンバーは固定ではないとの事。

2度目・3度目にもお声がかかるようがんばりMAX!