秋になるとリップメイクがいつも以上に楽しくなります♡
春夏に比べて深みのあるカラーが増えてきて、
単純に好きなカラーが多いのです。
バターが溶けるみたいな塗り心地で、厚塗りっぽさが出ないのに高発色です。
唇に縦じわが多い人間としてマットリップを使う時に1番気になるのが、
どのぐらい縦じわがくっきりするのか?というところ。
マットリップだから縦じわは出るものだし、
むしろ縦じわが残った方がパリジェンヌみたいな気取ってないのにおしゃれという雰囲気があったりで、
マットリップだから縦じわは出るものだし、
むしろ縦じわが残った方がパリジェンヌみたいな気取ってないのにおしゃれという雰囲気があったりで、
そういう部分がいいなーと思う。
しかーし!
しかーし!
唇をすぼめた時、気持ち悪いくらい縦じわがくっきりしてしまうのは私の中ではアウト!
いくつか使ってきた中で、その原因はこれじゃないかと思うようになりました。
いくつか使ってきた中で、その原因はこれじゃないかと思うようになりました。
厚くべったりとつきすぎるテクスチャー。
べったりつくことで唇の表面に厚みが増し、
シワの凹みが目立ってしまうんじゃないかと。
そして、厚くつくと唇がむっちりして見えるのだけど、
このむっちり感に縦じわがプラスされて気持ち悪さがパワーアップしている気がするの。
その点オーデイシャスは乾燥しにくく、あまり厚ぼったくならないため、
人より多いであろう縦じわがとんでもない気持ち悪さを発揮しないので気に入っています。
前置きが長くなりました。
クリーミーなキャメル色で一気に秋顔にチェンジ。
家でつけてみて改めて思ったことは、
デパートで見た色と自然光の中で見た色が違いすぎるということ。
デパートの照明の関係だろうけど、
本当に黄みが強く見えて、キャラメル色、もしくは黄土色のようでした。
実際は黄みもしっかり感じられる少しくすみのあるオレンジブラウン。
家でつけてみて改めて思ったことは、
デパートで見た色と自然光の中で見た色が違いすぎるということ。
デパートの照明の関係だろうけど、
本当に黄みが強く見えて、キャラメル色、もしくは黄土色のようでした。
実際は黄みもしっかり感じられる少しくすみのあるオレンジブラウン。
ここまで違って見えるというのもなかなかないんじゃないかな。
MAさんから

というアドバイスをもらいました。
ハーフマット肌にこのリップ、それ系のチークで落ち着いた雰囲気になるけれど、
老けるような落ち着きではなく、
シックなんだけどイキイキもして見える絶妙なバランスが保てるなーと思います。
家で思ったのだけれど、
少しセルヴォークのディグニファイド リップス#09に似ている気がする。
セルヴォークは店頭で見ただけなので私のあやふやな記憶によると、なので違うかもしれん。
LINDAは瞬殺で売り切れたカラーだったろうから、
似たようなカラーならセルヴォークにあるかもしれません。
最後に、鈴木えみちゃんのこのリップを使った悶絶級におしゃれな写真はこちら。
家で思ったのだけれど、
少しセルヴォークのディグニファイド リップス#09に似ている気がする。
セルヴォークは店頭で見ただけなので私のあやふやな記憶によると、なので違うかもしれん。
LINDAは瞬殺で売り切れたカラーだったろうから、
似たようなカラーならセルヴォークにあるかもしれません。
最後に、鈴木えみちゃんのこのリップを使った悶絶級におしゃれな写真はこちら。
恐ろしいほどに素敵!
★関連記事★
★関連記事★
LINDAと同日に発売した他の色のオーデイシャスリップスティックの使用レポはこちら。