ゴルフを始めて、ゴルフクラブを揃える事にしたとき、
ゴルフ仲間さんたちに相談してみたら、
シャフトの硬さとかヘッドスピードとクラブの重さの関係とか
いろいろとアドバイスをもらえました。

アドバイスのメモを片手に、某ゴルフショップへ、
お店が比較的すいてそうな平日の昼間に行きました。

お店のスタッフの方も親切にいろいろと説明してくれたのですが、
結局、違いがよくわからず(^_^;;

そして、試打してみましょうということになり、
スタッフの方が選んでくれたクラブで打ってみました。

するとまぁ、さっきまではちんぷんかんぷんだったアドバイスや説明が、
体でしっくりわかりましたよ(^∇^)

クラブの重さが違うと、ショットのスピードや体への負担がかなり違い、
また、シャフトの硬さは、メーカーによって
これまた全然違うんですね。

そうして、体感して選んだ私のクラブセットは
ミズノの「EURUS(ユーラス)」でした。

デザインもシックで素敵だったし(←そこかいっ!)


で、自分に合ったクラブを使って練習を重ねたんですが、
ショットは左右にぶれるし、飛距離は伸びないし、
ちっともうまくならず(^_^;;



そこでまた、ゴルフ仲間さんたちに相談してみたら、
私の悪いところをどんどん指摘してくださいまして。

・体に力が入りすぎ
・重心がブレて打った後に体が崩れる
・体が回転していない
・肩が回らず手打ちしている
・アドレスが不安定だからショットが真っ直ぐにならない
  ・
  ・
  ・

あまりの欠点の多さに凹みましたorz


ちなみに私の良い点は

・下手でも諦めずに続けてるところ。。でした(^_^;;



私の場合、諸悪の根源は、スイングに軸がないのが問題との事で、
この方法を教えてもらいました。


ゴルフクラブ選びのときと同じで、理屈が体でわかったとたん。。

面白いように真っ直ぐに飛び、飛距離も一気に伸び、
この方法を取りいれた後の最初のラウンドで
あっさり100を切れました!

弘法筆を選ばずじゃないですけど、
クラブがいいだけじゃダメですね(笑)


こうしてますますゴルフが楽しくなってきました♪

私のゴルフの腕の進捗を綴っていきます!