NS-1 整備&チューニング記録

NS-1 整備&チューニング記録

ヤフーブログから移転。
10代の頃よりNS-1をこよなく愛するおじさんです。

2018年夏頃より吸気系パーツの設計・製作を開始。
応援よろしくお願いします。

こんにちわ凝視

 

待ちに待ったGW!!よだれ

 

先週、とりあえず装着して走行テストを行った簡易チャージャー仕様R15ですが、

チャージャーの耐久性やセッティングの最適化のために、富士山近くまで走ってきましたニコニコ


普段行わない、高速道路での100キロ巡行や、混みあった山中での低速走行をしてみてはっきりわかったのは・・・セッティング濃すぎでした。

 

ゆっくりの登り坂や、高速で6速のまま加速しようとした際、かなり厳しいツキでしたネガティブ

 

気温が上がったことなど色々要素はあると思いますが、帰り道に何度かECUセッティングを見直し、最終的には以下の感じに。

(比較のマッピングは貼ってませんが、少なくともマイナスの値は使っていませんでした)

 

■燃料

■点火タイミング

低回転域はかなり薄く、高回転域に向かうにつれ、少しずつ燃料を濃くしてます。

また、点火タイミングは今までより少し遅くしています。

簡易チャージャーが常時回転していて、多少なりとも燃焼速度が上がっていると想定した変更になります。

 

なんかチャージャー仕様のNS-1のセッティングとだいぶ似た感じに落ち着いてきました。

 

 

そして翌日、見直したセッティングで再度走行テストへ

 

まず、エンジンが完全に暖まる前だと、薄すぎてカスカスになったので、暖まるまでは旧セッティングで走行。

Power Tronicはスイッチ一つで切り替えが出来るので、この辺助かります。

 

そして十分暖まったあと、テスト走行を実施。

結果的には相当良くなっています。

 

■高速

80~120での巡行、6速での加速、しっかりしたトルクがあり、快適に走行出来ます。

スプロケフロント1丁上げで、割とワイドレシオ化されてますが、それでも開けるとグイグイ加速してくれます。

6速のまま加速してみましたが、簡易GPS測定で*40オーバーの確認が出来ているので、GPSロガーで正確に測定しても*40は間違いないと思います。

 

もちろん、5速で加速するとそのあたりまでの到達速度は速かったです。大体狙っていた性能には、到達出来た感じです昇天

 

■一般

今回のセッティング変更で、大きく満足感を得たのが「加速感」です。

パーシャルで8000回転位から、フワ~っと加速します。

N1も同じようなフィーリングだったのですが、回転が上がってきてある程度簡易チャージャーから過給されると、感覚と合わない加速をしてくれます。

なかなか十分にこの感じが出ず、う~ん無気力となっていたのですが、これはなかなかいい感じですニコニコ

 

3速くらいが程よい加速感があり、乗ってて楽しいです。

 

 

大体できてきたのでNS-1で実行できなかったmax zone miniへの出走、R15で出てみたいと思います。


高速使うと以外と近かった富士山にっこり