YONEKENです




Facebook
HP
地味に難しいかも、お仕事のアレ→💁♂️👓🐶🐊🐅
さぁ始めるぞ
These are books for children.
語順がなかなか
まず、『これらは本です。』からの
『子供向けの』をつけていきます!
for の基本イメージ
前置詞の for は、「~を目的として」という意味がコアになります。
preposition-for
前置詞 to との違い
for と似た意味を持つ前置詞に to があります。for A にしても、to A にしても、どちらも「Aに向かって」という意味では共通ですが、ニュアンスが微妙に違います。
例えば
He left for London.(彼はロンドンに発った)
では、出発時点でロンドンに向かっていただけで、実際にロンドンに着いたかどうかはわかりません。それに対して
He went to London.(彼はロンドンに行った)
では、ロンドンに向かっただけではなく、ロンドンに着いたことも表しています。for は、あくまで目的としてだけで、達していることは表しません。
また、for と to の違いは
He listened for the telephone, but it didn't ring.(彼は電話が鳴るか耳を傾けたが、鳴らなかった)
という言い方はできても
He listened to the telephone, but it didn't ring.(彼は電話の音を聞いたが、鳴らなかった(?))
という言い方はできないことからも分かります。
前置詞 for の基本イメージの拡張
まず、コアである「~を目的として、~のために」という意味があります。
また、A for B で「Bを目的とするA」という意味ですが、ここから派生して「Bに相当するA」、すなわち「~に相当して」や「~に見あうだけの」という意味が生じます。
この、「~に相当して、~に見あうだけの」の対象を、時間にとれば、「期間」を表します。
さらに、「~の代わりに」や「~に相当した(賞賛や非難を受ける)」という意味にも使われます。
前置詞 for の例文
I'm waiting for the train.(私は電車を待っています)
Moderate exercise is good for your health.(適度な運動は体に良い)
Save some money for a rainy day.(万一に備えて貯金しなさい)
I have studied English for three years.(英語を3年間勉強している)
A dove stands for peace.(鳩は平和の象徴だ)
He was praised for saving her life.(彼は彼女の命を救ったことで褒められた)
They blamed him for the accident.(彼らはその事故のことで彼を責めた)
目的を表す for
目的
「~の目的で」
What are you doing that for?(あなたは何だってそんなことをしているのですか)
He is saving money for a car.(彼は車を買うために貯金している)
追求
「~を求めて」
He is looking for a job.(彼は職を探している)
She cried for help.(彼女は大声で助けを求めた)
利害
「~のために」
They gave their lives for their country.(彼らは国のために命を捧げた)
He is willing to fight for what he believes in.(彼は自分の信念のために進んで戦う)
"Could you help me?" "Anything for you."(「手伝っていただけますか」「何なりと」)
用途・意図・適性
「~するために[の]、~に適する」
Comfort stations are for public use.(公衆便所はみんなが使うものです)
This is a good location for a restaurant.(ここはレストランに向く場所である)
方向を表す for
方向
「~行きの、~に向かって」場所の方向を表す。
Columbus set sail for India in the late 15th century.(コロンブスは15世紀末にインドに向かって出航した)
The train for Victoria leaves in 20 minutes.(ビクトリア行きの列車は20分で出ます)
賛成・支持
「~に賛成して」方向を表す。
Are you for the motion, or against it?(あなたは動議に賛成ですか、反対ですか)
I am for giving everyone an equal opportunity.(私はすべての人に等しい機会を与えることに賛成である)
傾向
「~に対して」方向の意を含む。
She has an ear for music.(彼女は音楽がわかる)
The director had a taste for modern jazz.(監督はモダンジャズの趣味があった)
交換を表す for
交換・代償・報酬
「~と引き換えに、~に対して」
He bought the vase for fifty dollars.(彼はその花びんを50ドルで買った)
I'd like to change this coat for a larger size.(私はこのコートを大きなサイズのと交換したいのです)
Thanks for the ride home.(家まで車で送ってくださってありがとう)
代理・代用・代表
「~の代わりに」
Please speak for me to the director.(どうか私の代わりに重役に話してください)
Don't use a saucer for an ash-tray.(受け皿を灰皿に使わないで)
The letters UN stand for the United Nations.(UNという文字は国際連合を表す)
相当・資格
「~として」
We mistook her for a waitress.(私たちは彼女をウェートレスとまちがえた)
The fisherman was given up for dead.(漁師は死んだものとあきらめられた)
対比
「~にしては」
He is tall for a boy of eight.(彼は8歳の少年にしては背が高い)
It is warm for this time of year.(今ごろにしては暖かい)
その他の用法 for
不定詞の意味上の主語を表す
for A to do の形で、「A が~すること」という意味を表す。
I have work for him to do.(彼にやってもらう仕事がある)
原因・理由
「~のため、~なので」
The children shouted for joy.(子供たちはうれしくて声をあげた)
The young man was fined for careless driving.(その青年は不注意な運転のために罰金を払わされた)
距離・時間
「~の間」
The forest stretches for a long way.(森は長く広がっている)
Nobody had visited the place for centuries.(だれもその場所を何世紀も訪れなかった)
以上です。
YONEKENについて
まず、外見↓
次に
他のメディアとか
なぜかフォローワー2,000人突破、ありがたき!
プライベート感満載→⛩⚒🤷🏿♂️📆🔞
まじめ系一言ブログ
なぜか、いつも
いいね!が300以上ついてる
出張の時に書いてる→🌚🍮🍵⚽️🛩🌋
地味に難しいかも、お仕事のアレ→💁♂️👓🐶🐊🐅
なんとなく楽しく生きてる。よろしくどうぞ }📣🗿
またねー♪
よねけん 倉吉 鳥取 経営 英会話 塾 米田健一郎 YONEKEN 関空 関西国際空港 KIX Lab 関西国際空港研究室 フットサル サッカー サトルの個サル 大阪 ヨネケン マルチリンガル 英語 プロカメラマン 会長



