ティーちゃんは元気にしています。

 無沙汰しました。

 何を書いたら良いか分からないのでティーちゃんの写真を

 いくつか載せます。

 

 ティーちゃんは今年の10月で23歳になります。

 先日健康診断に行き爪とくちばしを切ってもらってきまし  

 た。

ティーちゃんの大好きな水浴びシーンです。

あと、どの位元気でいてくれるか考えると不安になりますが、とにかく最後まで幸せに過ごしてほしいと願っています!!

 

 

 

 

相変わらず、手の中で過ごすことが好きです。 

普通だともっとゆったりした顔をしているのですが携帯(カメラ)が近づくとちょっと緊張した顔になってしまって、本当の可愛さが伝えられず残念です。

2018年6月10日 

第1回ウロコがウロコの友達をつくる会(ウロウロ会)

 (場所:とり村)

 

主催者の方には計画・立案・準備と何から何までお世話になりました。本当に感謝しています。

この日は13鳥が出席です。

まずは、ティーちゃんの様子から。

かなり、緊張しているようです。手から離れませんが無理やり止まれそうな木(低い位置にある)に乗せて写真を撮ってみました。

 

 

 

 

今回はティーちゃんからあまり目が離せず写真を撮る余裕がありませんでした。

その上、他の方のお顔が写っていないものを選ぶと写真が見つからないので様子が分かりにくくてすみません。ほかの鳥さんは体格も良くよく飛んでいましたよ。鳥なので飛ぶのは当たり前ですが、ついティーちゃんと比べてしまいます。

ティーちゃんはもちろん、下の写真には参加していません。何しろ飛べないので、高いところにはいけないのです。

 

 

 

 

2018年10月6日 

第2回ウロコがウロコの友達をつくる会(ウロウロ会)

 (場所:とり村)

 

この日はウロコ17羽とオカメ1羽の参加だったようです。

今回、ティーちゃんは2回目なのでずいぶんと落ち着いて感じました。

 

 

 

 

 

他の方の手にとまって寛いでいるようでしたから。(背中を向いているのがティーちゃんです。)

 

 

 

 

 

 

 

何かに驚いて(?)一斉に飛び回ったときがあったのですが、ティーちゃんは仲間に入れませんでした。相変わらず飛びません。

 

 

 

 

 

ほかの鳥さんとあまり仲良くはなれなかったのですが、でも良い刺激を受けたようです。鳥だという自覚(?)ができたような気がしました。

 

バードランに入るためには血液検査が必要になりましたね。

そのため次回からはウロウロ会に参加できないと考えます。

 

先日、健康診断に行ったときにその話(血液検査)を獣医さんにしたのですが、この子は本当にビビりだから止めたほうが良いのでは?と助言をいただきました。

獣医さんも認める正真正銘のビビりです。