アカラシアってなんですか? -2ページ目

アカラシアってなんですか?

喉の詰まり、胸の痛み、逆流、ゲップ、鼻から逆流(寝ゲロ)...などの症状は食道アカラシアかもしれません

2012年の夏ごろから食べ物が喉につかえる症状が出始め、2014年2月に食道アカラシアと診断。春にPOEM手術を受けました。

さてさて、先日術後1年経過したということで昭和大学江東豊洲病院へ行ってきました!

1年経つといろいろ変わっていますね。特に豊洲は開発真っ只中なので、変化が著しいです。

ということで、今回は病院周辺レポ的な内容になりま~す。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

病院の外観は今回撮ってないのですが、こちらはそんなに変わってないからいいかな。

なにより変わったのは周辺ですね。

隣の小学校、出来上がってました!
この4月から稼働なのでしょうか。私が訪れた日は関係者が視察に来ている様子でした。




なんか、いかにも都会の小学校~て感じですよね~。
トラックの感じとか。しかもトラック超ちっさい。
運動会は親御さんたちはテラスから観戦および撮影っていう作りですかね?そこもまた都会的。
甥っ子の通っている幼稚園の作りに似ているな~なんて思ったり。
(ちなみに手前に写っているのは病院の庭です)

今豊洲はガンガン開発してガンガンマンション建てているのでどんどん増えるであろう児童の
受け入れのために作られたわけなので、20~30年後には役目を終える的な立場なのかも
しれないですね~。なんたってほんのちょっと離れたところにも小学校あるからな。


そしてそして、住宅情報サイトにも載っていたりして知ってはいたのですが、
病院の道路挟んで向かいの敷地にでっかいマンションが建つそうで、こちらも
工事が始まっていました~。

まだ基礎の段階らしく囲いと重機くらいしか見えませんでしたが。





このマンションが経ったら圧迫感凄そうだな~などと思ったり。(通り歩いた時)


そうそう、駅から病院までの道のりにあるベンツの営業所の隣も以前はなんにもなかったのですが
マンションが建っていました!!


で、ベンツの道を挟んで向かいにあった昭和大学病院(旧)は既に解体されていました。






ちょっとわかりにくいんですけど、画面中央が跡地です。
こちらも来年はなにかしら建っているんでしょうね。
昭和病院関連なのかマンションなのか。。。何が建つのか楽しみです。


そして駅近にココ壱が!ご飯屋も徐々にではありますが増えている印象です。


次回はまた1年後になるのかな~。
街並みが変わっていく様子を眺めるのも楽しいですよね(´∀`)


そういえば1年前には江東豊洲病院のHPも完成してなかったけれど、今は完成してますね~。