今朝は朝8時からミーティング。
メンバー的に話やすいし少しではあるが手探りでも何かしようとする動きになっている。けど数字ばかり追いかけてそれを元にそんな動きに対してダメ出ししか出来ない人もいる。確かにきちんと数字というものを分析して建設的に組み立てるのは大事だと思う。けど、数字を見るだけで実際に形にできない人、ダメ出ししかできない人、人を振り回すだけの人は、実際に動く人より劣ると思う。
そりゃあ実際にやってることは的が外れてるかも知れないし、漠然とした考えの上にあるので突っ込みどころも多いと思う。けど何かやらんとあかんのと違う?批判なら誰でもできる。始まってもいないのに「絶対無理」「これでどれくらい見込めるのか?」とか意味わからん。
うちの会社って基本的にマイナス査定。あれが出来る、こんな事も出来るではなくて、あれが出来ない、これもダメ。みたいな評価。ずっと押さえつけられてるような気がする。まぁ査定もしてるかどうかわからんし。前回の査定では理不尽な説明、しかも嘘をつかれた。未だに納得できない。
うちの部署も高齢化が進んでいる。若いのを入れるにはどうしたらよい?から始まってこれからどうすれば?に。10年くらい遅れてるんかも。それを中堅組に押し付けてそれに対して上の人がダメ出しをする構図。俺も年取ったらそうなるんかなぁ。
とりあえず今日は地下鉄終電。