絵本ワールド~子供と一緒に読んだ本の数々の感想~
Amebaでブログを始めよう!

国勢

矢野恒太記念会, 国勢社=
日本国勢図会〈2002/03年版〉

くわがたのがたくん 高家博成、仲川道子 童心社 

くわがたのがたくん


こくわがたがおおくわがたと対等に戦うっていうのは
面白いですね。
小が大を制すみたいな感じで。
でも、最後にみんな戦いに疲れて、仲良くなるっていう
はいいですね。
平和で。

かみきりむし 月刊かがくのとも 1999年5月号 いまもりみつひこ

かみきりむしってすごい力があるんですね。
木に穴を開けてボロボロにしたり。
最近家の近くにかみきりがいないか探して
いるけど、なかなか見つかりません。
こういう本をつくるのってすごく大変だろうな。
ムシキングより、こういう本物の話の方が
好きです、私は。
かみきりむし

そらまめくんのベッド なかやみわ 福音館書店 770円

そらまめくんにベッドがあるっていう発想がとても
素敵ですよね。
うずらにベッドを使ってもらって、そらまめくんは
ベッドを独り占めしちゃいけないっていうように
思い直したようですね。
自分の物は独り占めしたいって大人でも思い
がちですが、そういうことしてると助け合いの
心も生まれません。気をつけないと。
そらまめくんのベッド

かたつむりののんちゃん 高家博成・仲川道子 童心社 800円

うちの子供は仲川さんの絵が好きです。他の仲川さんの本も何回も
読んでいます。
主人公がピンチになる場面もあるけど、平和な気持ちになる絵です
よね。
やすでちゃんが足いっぱいでくすぐったくなる場面なんて面白いです。
生き物ってみんなお話ししてるのかなって想像しちゃいます。かたつむりののんちゃん

むしたちのおんがくかい 得田之久 童心社 1300円

登場キャラクターがみんな味があって面白いですね。
ミイデラゴミムシとか。
でも音楽会を開く場所が人間のコンサート会場の近くや、道路の近く
だったりするのは身に詰まらせられますね。
虫と人間の共生について考えなくちゃいけませんむしたちのおんがくかい

こわくないよ にじいろのさかな マーカスフィスター 講談社 1890円

にじいろのさかなって本当にポピュラーですね。
本屋の人がバッジしてて、それがにじいろのさかなだったりしますから。
にじうおは性格がよくなりましたね。
前にうろこをあげるのを躊躇していたのとは打って変わって、率先して
あかいかいそうを取りにいくんですから。
世の中、噂が本当ではないってこと、よくありますよね。
自分の目で確かめることが大切なんですね。

ファーブルこんちゅう記 絵本版 (1)あり チャイルド本社 610円

あり
私の子供の頃は絵本版なんてあったのでしょうか。
絵本版はとっても読みやすくていいですね。
子供の頃、親に、ファーブル読めばと勧められたけど、
字が小さすぎて・・。
はありの生態ってよく知らなかったけど、よく描いて
ありますね。
空の上で結婚するんですね。
さむらいありは何てずるがしこいやつなんでしょうか。
なんでこんなのが「さむらい」って言うんですかね?
虫というと、カブトムシやクワガタムシに目が行きが
ちだけど、こんな身近な虫に注目するなんてファーブ
ルはさすがだね。