おおきくなるっていうことは | えほんのかいのブログ

えほんのかいのブログ

絵本が大好きなメンバーの日常や想い、絵本の会の様子などを綴っています☆

こんにちは

急に涼しくなりましたが
体調崩していませんか?


先日は
「えほんのかい」の
あーやんと、みぽりんと
○ちゃんと○ちゃんと一緒に

桐生のかばんねこさんの
アナログゲーム会へ


楽しくて楽しくて
皆笑顔いっぱい!

あっというまの時間でした

このことは
改めてじっくり書きますね


好きな写真☆{AFD65F09-AAF7-412C-983D-2E869BD72B9B}

今日は
みぽりんが絵本を紹介してくれます



 今日紹介したい絵本は
四月の「えほんのかい」で読んだ
「おおきくなるっていうことは」です。

四月から
幼稚園に通い始めた上の娘は 

小さい頃から人見知りと
場所見知りがとってもひどく 


支援センターや
しゃんしゃん広場などに行っても
私から離れることがほとんどなくて……。


一時期は これから先
この子はどうなってしまうんだろうと
悩んだ時期もありました。 


なるべく
たくさんの人と触れあわせようと 

幼稚園の未就園児クラブに入れたり
積極的に外に行ったりしていました。
 

たくさんの人と触れあうことで 

少しずつ
人見知りもよくなってきて

私からも
離れるようにもなってきました。


それでもまだまだ甘えん坊で
すぐに泣いてしまう娘へ

少しずつ
強くなっていってほしいなと
思っていたときに
この絵本に出会いました。


ためし読みしていたら

「おおきくなるっていうことは
あんまりなかないってこと」

という文が出てきて
今の娘に読んであげたいなと 思い
購入しました。


私は
「おおきくなるっていうことは
じぶんよりちいさなひとがおおくなるってこと」

「おおきくなるっていうことは
ちいさなひとにやさしくなれるってこと」 

というところが好きです。


幼稚園では
年中や年長の子どもたちが

年少の子どもたちの
お世話をしてくれているようです。

娘にはそういう姿を見て
人にやさしくなれる子に
育っていってほしいなと思っています。


この絵本は普段ももちろん
毎年進級するときに
読んであげるのもいいなーと思ってます。


文  廣田美保

{EC18454F-562D-4AB7-A3E5-8B288532B719}

{0AE469AB-E4E8-4AE5-9E25-EEC4AEB6E0AD}

きっと
みぽりんの
気持ちよく分かるな

私だけじゃないんだと
感じながら

読んで下さった方もいるのでは
ないでしょうか


娘さんの○ちゃんとの
出会ったのは赤ちゃんの時

あんなに小さかった赤ちゃんが
今は幼稚園に通っているかと思うと

胸がいっぱいになります




「えほんのかい」は
   
母になったからこそ大切に思うものや

子育てするなかで子ども達と
選んだ絵本も
紹介しています。


同じ絵本でも
それぞれのエピソードがあり

その話しを聞く中で
私も元気をもらっている
一人です。


悩んだり
迷ったりすることもある
子育て

同じように悩んでいたりする
話しを聞くだけで
なんだか肩の力が抜けてくることって
ありますよね


忙しい日々だからこそ
ほっと安心できる場をつくること

私達は
大切に思っています


今日も読んで下さり
ありがとうございます

5月26日
ぜひ、足を運んでみて下さいね


木下 千佳