愛媛大学男子ラクロスクラブ

愛媛大学男子ラクロスクラブ

愛媛大学男子ラクロスクラブのことをノンフィクションで書いていきます。
べ、別にあんたたちのためにつくったんじゃないんだからねっ!!

Amebaでブログを始めよう!
どうも、1回生の桒原です



先日行われたサマーの結果を報告します!



vs広島 1-3 lose (しょうま)

vs徳島 5-3 win (げんき、しょうま、しんすけ×3)

vs岡山 1-4 lose (しょうま)



この大会で1回生は公式戦初勝利を収めることができました!!


これで満足せず、また次のウインターに向けて練習に励んでいきます
次はサマー以上の成績を残します!!














どうも



4回生 ATの曽根です。



きいちからバトッタッチされましたが

熱いこと書ける自信ありません。

お手柔らかにお願いしますw



最近とても暑いですね、



あついといえば、自分の中のマイブームで

ポケモンのエメラルドにはまってますw



あとバッチ2個でポケモンリーグに挑戦できるので、ポケモンを育てていきたいです。







いよいよリーグ戦が開幕しました。





ついに自分らの最後のリーグ戦が始まると思うと、すこし感慨深いです。







今年のチームは4回生が少なく

下級生に頼ってしまうところが多くあります。


 


1回生、2回生は着実にに上手くなっていると思うので、リーグ戦でちからを発揮して欲しいのと、この先を成長を止めずに頑張って欲しいです。





3回生には本当にたくさんの苦労や迷惑をかけてきて、感謝しきれません。

リーグ戦でもちからを貸してもらえればと思います。






マネージャーには、常日頃から、選手が練習に集中できる環境を作ってもらって、

本当にありがとう。



この恩はプレーで返そうと思っています!





そして唯一の同回生のきいちにも、

これまで互いに支え合ってやってこれたことに感謝したいです。





また、練習に参加してくださったり、来てくださった方や、OB、OGの方その他関係者の方々に

感謝申し上げます。





たくさんの人に支えられてここまで

ラクロスが出来てきたことに感謝したいです。




この一年漸進というチームスローガンのもと、

少しずつ確実に成長出来ているところがあるので、その成果を試合では発揮したいと思っています。










まず、明日の松山大学戦、チーム一丸となって勝利を目指して頑張ります。

応援よろしくお願いします!




p.s.試合の前日、旧ホームユニホームと
旧メッジを着て気合い入れて練習しました!


夜中の2時を過ぎた頃に、

人の気配を感じ、ふと目が覚め、人の気配がする部屋の扉に目をやると、

ショートカットの30代半ばの女の人が引き戸を半分開けて、

僕の方を凝視。

その表情は、

“ 部屋に入っても良い??” と訴えかけるが如く。

目があった瞬間、

僕の言葉にならない叫び声の後、

無我夢中に部屋の電気をつけると、

女の人がいた場所には、何もありませんでした...






信じるか信じないかはあなた次第です...






こんばんは😃
4回生のきいちです!!

先週ついに、5:00起きの朝練を卒業し、残すは7:00起きの午前練のみになりました!!

5:00にもう起きなくても良いと考えると、泣けてきますね笑



さて、本題に入ります!

僕にとって最後のリーグ戦が近づいてきました!


最上回生は曽根と僕の2人だけ。


最上回生が2人しか居ないのに僕は、
プレーでチームを引っ張ることは出来ません。
1.2.3回生には、本当に申し訳ないです。
その代わり、



声を出して、チームを引っ張ります!!

どんなにしんどくても、声を出します!!



後輩に何も残せないかもしれないけど、

プレーでチームを引っ張れない先輩が、どうにか足掻くことによって、

何かしら、後輩の為になればと思います。



ラクロスについて、熱いことを書くのは苦手なので、後は唯一の同期のキャプテン曽根に任せたいと思います。

曽根には、4年間、感謝しかなく、迷惑しかかけてないけど、これを最後の迷惑にしたいと思ってます。 

4年間本当にありがとう!!
最後に曽根に笑って言えたら良いですね。


そして、今までラクロスを教えてくださった先輩方、本当にありがとうございました!!
最後のリーグ戦、全身全霊で頑張ります!!

♯11 畑谷 起一朗


































どうも。3年の見掛です。
すっかり夏になってしまい、気が付けば3度目のリーグ戦の時期となりました。
時の速さを感じますね。

ということでリーグに向けて思うことを書きたいと思います。

リーグ戦に臨むにあたって各々どういう風にラクロスをしたいか考えてみてほしいです。


リーグ戦は数少ない公式戦の場です。そんな場面で自分の中での最高にかっこいいと思うプレー、これやってみたかったんだよなっていうプレー、実際にできたらプレイヤーとして本望ですよね。

マネージャーならば仕事をこなして貢献してきたチームが勝った時の景色を見たいですよね。


そのために練習していると思うし、そもそも、そういうかっこいいとか面白そうとかっていうあこがれからラクロスを始めた人がほとんどだと思います。

その先にチームとしての勝利があって、勝った時仲間と最高に盛り上がれるんだと思います。


チームのためにとか、チーム一丸みたいなことは個人の熱意やエゴあってこそだと思いますね。
極端な話、誰もそういう思いがなくて、俺らはチームで勝つぞとか言ってても説得力ないですからね。

結局、集団は個の集まりですから。


試合中には余計なことは考えなくていいと思ってます。とにかく目の前のプレーに全力を尽くすことがすべてだと。

ミスをしたとしても自分の中でへこんだり、反省したりするのは試合後でいいのです。試合が終わるまでにそのミスを覆すような最高のプレーができるかもしれないのだから。
試合後にしこたま反省すればいいのです。(笑)

勝負は一瞬、試合の流れをつかむような好機は急に来たりしますからね。


リーグ戦はチーム力が求められる場だと個人的には思っています。

サマー、ウィンターやあかつきとは違って、チームとして出場するのであって、そこに学年とかは関係ないわけで。
総力戦ですね。

だからこそ、リーグ戦を通して各々が何か得られれば、自ずとこの先のEhime Lacrosseにもつながっていくと思います。

だから、プレイヤーもチームスタッフもひとりひとり自分の持てる力を出し切りましょう!


ということで、ちゃんと自分の考えがまとめられているかわからなくなってきましたが僕からは以上です。

暑い日が続きますが、引き続き気合い入れて頑張っていきましょう!

#21 見掛文一郎
愛媛県新居浜市出身、理学部理学科1回生
mgの佐藤愛佳(あいか)です!

私がこの部活に入ったきっかけは全集のオリターさんがかずまさんたかしさんで、新歓とか行ったり先輩方に話を聞いたりして興味を持ち始めました。

今までずっとピアノしてたり中学高校も吹奏楽部でトロンボーンを担当していました。

なので、音楽系の部活・サークルとラクロス部で迷ってたのですが、大学生活新しいことしてみたいなぁって思って入部することにしました!

mgとかしたことないし、気づかないとこもいっぱいあって迷惑かけると思いますが、頑張っていきたいと思います😊


高3の時にコンクール前の練習で撮ってもらった写真を載せときます📷