二刀流の賛否 | 野球塾・野球教室~Will~ 大阪守口、八尾、尼崎、神戸、奈良、名古屋、福岡

野球塾・野球教室~Will~ 大阪守口、八尾、尼崎、神戸、奈良、名古屋、福岡

野球教室~Will~
http://will-baseball.com

完全マンツーマンレッスン。
結果にこだわる野球教室&野球塾。
結果にこだわるからレッスン外でもサポート体制万全。
2016年から5年平均の推薦&特待者数99.1%

どうも森田です!


朝早いですが、毎度の事です。笑


ちょっと遅れた話題になりますが、今日は二刀流についてひとりごとです。



ご存知の通り、日本ハムの大谷翔平選手の

二刀流について議論が絶えないですよね。


「早くどちらかに専念させろ」

「どっちつかずになるぞ」

「野球はそんな甘いもんじゃない」


などなど。



もっともらしい意見に聞こえますが・・・




なんか閉鎖的な考えだな。という印象を持ってしまうのは僕だけでしょうか?



確かに野球はそんな甘いスポーツじゃないでしょう。


しかし、選手が望む形であり、球団が認めたならば
それは背中を押してあげるべきなのでは?


と感じるし、一番避けてほしいのは

「何かにつけて二刀流のせいにする事」


たとえば、怪我した時や結果が出なかった時などなど・・・


「二刀流なんかやるからそうなるんだ」

「それを認めた球団のせいだ」

などですね。



ホント日本って、何かのせいにするのが上手な国だと思います。


だからこそ、僕のような小さな小さな情報発信ですが
この記事を見て頂いた方には、温かい目で見てあげてほしいな。


と、野球教室に全然関係ない話題を持ってきたわけです。


既存の野球を超えてほしい!!


僕の憧れでもありました、二刀流。


僕の場合は、実力が著しく不足してましたが

彼なら、やってくれるでしょう!!


イチローのように打ち、ダルビッシュのように投げる・・・


わくわくしませんか?

そんな選手。

でも気を付けないと、ちょっと怪我でもしたら

他の選手の5倍叩かれますからね。

そういう意味でも怪我には気を付けてほしいものです。






PS:
そういえば、怪我って意味なら彼の高校時代のライバル・・・

気を付けたほうがいいですマジで。
球数制限やってるみたいですが
ほとんど意味ないですから。

そっちはそっちである意味5倍叩かれるでしょうね。