HSP 共感力の高さを活かす | 身体を育て直して、ありのままの自分へ還る

身体を育て直して、ありのままの自分へ還る

香川県高松市にて反射の統合ワークで脳と身体の発達のサポートをしています。HSPでも、心身の土台を育てて自分らしさを取り戻し、人生を楽しめる!その途中の変化や日々のことを書いてます。

HSS型HSP

シングルマザーのえごまです照れ

 

自己紹介はこちらプロフィール

 

 

 

 


うどん県民だけど

あまりうどんを食べないわたし。




ですが、あのお店のうどんが食べたい!と

思ったので久しぶりに

お墓参りの前に行ってきました〜。





 

今日はきつねうどんの気分。




なんだかいつもより麺が平たく感じたけど

それも手打ちならでは。




さてさて、今日は今月開催した

お話し会について。





いつもお世話になってる

愛媛県西条市の不登校親子の会

遊び場さんでのオンラインお話し会。




みなさん、最初にHSPミニ講座を

受けていただいているので

テーマを決めて、復習しつつ

掘り下げながらお話ししてます。





今回は

共感力の高さについて


 


HSPさんにとって、この共感力の高さで



相手の気持ちを受け止めすぎて

自分よりそちらを優先してしまう




なのでしんどくなったり

モヤモヤしたり…




HSPさんにはあるあるだと思います。





わたしもそうでした。

いや、今でもまだあります!




落ち込んでいる人がいると

自分も暗ーい気持ちになったり。



それが友だちだと

なんとか元気になってほしくて

一生懸命励ましたり。




それでもまだ落ち込んでいたら



わたしの言い方が悪かったかな?

余計なことをしてしまったんじゃ…




ってずっと気になって考えてしまう。




その間、「自分」は置き去り。




フォーカスが全部外側なんですよね。




このままだと、自分軸なんてものは育ちません。





じゃあ、ずっとこのまま⁈と

思われるかもしれませんが、

そんなことはありません。




HSPは神経の仕組みなので

共感するのをやめることはできないけど



落ち込んでいる人がいても

自分がしんどくならない為に

必要なのは



それはその人の問題であって

自分が受け取るものではない




と、きちんと区別をする。

これが境界線を引くという

ことなんです。






冷たく感じるかもしれませんが

ここできちんと線引きをして

「自分」を守ることがとっても大事!




これができるようになると


相手の感情に振り回されたり

自分を見失ったり



なんてことがなくなってきます。



やっぱり、自分を大切にする

ことって基本だなーと思います。




そして


自分を大切にして線引きができる



と、共感力の高さを活かすことも

できます!

強みになるんですよね。



例えば

相手がどう感じているかを

汲み取りながら会話ができるので



イヤな印象を与えない

いろんなことを話してもらえる

会話が広がる



とか




困っている人に早く気づくから



手助けできる

安心感を与える




なんてことが

さりげなくできる。






全員がそうである必要はなくて

こんな人が少しいるだけで

うまく回っていくんだなーと

思います。




これは、別にHSPだけではなくて

HSPじゃない方の中にも

共感力の高い人はたくさんいます。




HSPは、その処理の仕方が深いという

違いがあるだけなんです。





こうしてテーマを決めて

お話し会をしていくと



より深い話ができるし

みなさんの普段の様子もわかって

とっても楽しい♪

 

 

 


次はこんなテーマにしようかな〜

なんてワクワクしながら考えてます。




遊び場のみなさん、

いつもありがとうございます!






HSPのお話し会やコーチングセッションのご希望日があれば、こちらからご連絡をいただけると嬉しいです虹虹

 

 

友だち追加