ゴムボートのメンテナンス!インペラとオイル交換 | 巨人の釣り日記。エソスナイパー超巨人もゴムボでプカプカ出現!

巨人の釣り日記。エソスナイパー超巨人もゴムボでプカプカ出現!

広島でカヤックフィッシングと6馬力ゴムボートフィッシングを楽しみながらラーメンをこよなく愛するアウトドアな身長187cmの巨人です。
時々相棒の超巨人出現!
お気軽に声かけてください。

昨日昼からゴムボートのメンテナンス。


元々の持ち主が整備士で、

かなり整備してたとのこと。


前の持ち主は3回ぐらいしかのらず、

きれいなまま。


とは言いつつも、

状態を知っておかないと怖くて乗れない。


インペラ、

エンジンオイル、

ギアオイル、

キャブ清掃ぐらいかな。


ネットで交換方法のっているので、

ここではそれでも困った注意点をのせて、

次回の自分へのメモにしときます。


ギアボックス部分取り外し。
シャフト抜くために力いれたら、
勢いでプロペラと台に小指挟んだ…

少し出血&血豆ゲッソリゲッソリゲッソリ



カーボンそこそこ。

パーツクリーナーで復活!

シャフト抜かないようにおさえながれ、
ハウジングを抜く。


インペラはひび割れとか全くなくて、
まだまだ使えそう。
右がついてたやつ。

けどゴムは経年劣化も怖いし、
ここまで外したから交換!

インペラのピンの取り付けは注意

写真のようにインペラにのせてもうまくつかない。

ピンはグリスでシャフトの切りかきにつけとく。

インペラは正しい向きでハウジング内におさめとく。

そして、
ハウジングをもとにもどす。

そのあと、
ギアボックスとシャフトを組む。
これが大変すぎた!!!
1時間以上かかった。

シャフトが中心の穴にうまく入っていないと
残り10センチが入らない!
それを、
シャフトの歯が噛み合っていないからだと勘違い。
それなので、プロペラまわしたりしながらひたすらシャフトをいれようとしてた。
結局、シャフトがそもそも中心のギアの噛み合い
部分に入っていないだけ。

あと、前進や後退切り替えるシャフトはめるゴムは
抜いておくこと。
穴にはめるのは無視してシャフトと水パイプを
はめたあとにはめること。


1時間以上入らなかったので、
明日出航不可が脳裏に…

16時30分頃に気付き、
うまくはまった!!!

組み立てて、
無事に水がでたときは感動!!!

アノードも交換!


エンジンオイルはサクッと交換。
そこそこ汚れてた。

ボルトは全て新品にしたかったけど、
全てネジを切り直して掃除して再組み。

ここで時間がきてジャスト最低限の
メンテナンスは完了!!!

ギアオイルは来週。

プラグ見忘れたw
今朝交換だな。

今日は朝から初の出航ー!!!!
楽しみすぎる!!!!