こんにちは🍵

今日は息子と一緒にT歯科へ行ってきました自転車

寒い中、チャリで片道40分。
防寒対策もしてたけど、息子もよく耐えたよ!



今日は院長先生に息子のお口の中チェックとレントゲンを撮ってもらい、


結果、、

プレオルソ…



一旦保留!!

まだ始めないことにしました凝視‼︎



どういう訳かと言いますと、
院長先生が見たところ確かに下の顎の位置が若干奥にいってる状態(過蓋咬合)なので、
このまま何もせず過ごして自然と治るというものではないから、
理想としては早めにマウスピースやっといた方が将来的には良いと言われましたが、

やったことのない型取りをちゃんと出来るか?
毎日ちゃんと寝る前にマウスピースを嫌がらず付けてくれるか?

という問題を少し心配しておりました。

今回息子がT歯科で診てもらうのは初めて。
たぶん、院長先生も
初診である5歳児に対していきなり型取りさせたり歯医者嫌いなるような事は避けたかったのかな?…なんて思いました。息子がどのくらい歯医者に慣れてるのかなんて分からないしね。

息子自体は既にやる気満々なんだけどね~指差しあせるまぁ実際やってみないと続けてくれるかは分からないけど。


そんな訳で、
まずはメンテナンスで3ヶ月に一度通いながら様子を見ていきつつ、6歳くらい?になってからマウスピースを始めていく感じになりました上差し
6歳だったら今よりも歯医者に慣れてくれてるだろうし、言うこと聞いてくれるだろうしね!??息子がいけそうなら早まる可能性もあるけどね!

あと、
少し心配していた下の歯並び🦷
もう少しすきっ歯であるべきなのかな?って思ってたけど、(これもプレオルソしたかった理由のひとつ指差し)

これは今のところそこまで心配する程の状態ではないと言われましたニコニコ
レントゲンで診ると若干、下の永久歯の犬歯がどう生えてくるかなぁ〜って感じではあったようですが、まだ全然顎の成長段階なので様子見でいいそうです。ちなみに顎の成長は10歳までらしいね。
とりあえず良かったーにっこり
引き続き硬いもの意識して噛ませとこーにっこり


これまで息子がメンテナンスで通ってたY歯科とはもうおさらばしますーバイバイにっこり
近所ってのは良かったんだけどねー泣き笑い
やっぱり今回もお金稼ぎの気持ちを持たない親身なT歯科に改めて好感が持てましたニコニコ




次回は私の経過報告につづきます指差し