お天気が良い日が続いているので、先日とりあえずレースのカーテンを洗濯しました。
カーテンは時期を決めて一年に一度、忘れず洗うようにしています。
何年かやって、ようやく最近自分なりに流れがつかめました。
① 明日は晴れるぞ!という前の夜に洗いたいカーテンを外します。眠る寸前にやっています。
② カーテンはフックにつけたまま!フック部分が表側に出ないようにくるくる丸めて洗濯ネットに入れます。
③ ネットに入れてしまうとどの部分のカーテンだかわからなくなるので、ネットにカラーゴムをつけたり印をつけます。
④ 洗濯機に入れて漬け洗い状態にします。(洗濯がはじまった頃に一時停止を押しています)
⑤ 翌朝なるべく早く洗濯機をまわしてかけてあったところにひっかけます。
⑥ 窓をあけて放置します。以上。カーテンを外すと引越しのときのようにがらんとして、外から見えるので恥ずかしいので、眠る寸前にはずして翌朝なるべく早く元通りにする。
というような感じでやっています。
フックをつけたまま洗濯をしているという話を今日主人にしていたらものすごく驚かれました。
みんなそうしているものだと思っていたので私もびっくり。
ネットで見ると確かに外しましょうって書いてあるのがほとんどみたいですが・・・
フックってホコリが付くし、つけたり外したりするのも面倒だし・・・
やっていて問題があったことはありません。
ちょっとズボラでしょうか・・・?