前回の記事 の続きです。
そう、台湾での出張が決まってからというもの、さしあたっては英語でのコミュニケーションがとても心配でした。
ところが蓋を開けてみれば、それはそれで大事だけれど、もっと大事な事があるんだな~と感じた次第です。
一つ目は自分の事をしっかり知るということ。
英語も結局はツールの一つに過ぎないのだとすごく実感しました。
自分の目的とか、自分はどう考えているとか、これからどうするつもりだとか、台湾の感想だとか、台湾の料理はどう思うとか、英語以前に自分自身をしっかり持ってないと表現のしようが無いわけです。
まずはしっかりした自分があってこそのツールだと改めて思いましたね。
そして二つ目。それは
相手の懐に入る
ということですね。
台湾の事に興味を持ち、英語だけでなく現地語を使ってみたり、台湾の文化に興味を持ち聞いてみる。
台湾の人は日本への関心が強いので、けっこう日本語ができたりもします。
そうしてお互いがお互いの文化に関心を持つことで、より仕事がしやすくなるのを感じました。
相手に関心を持つということはとても大事な事だと実感した次第です。
うーん、海外出張、すごい勉強になりました!
あとね、積極的に懐に入ってね、こんな写真をパシャリと。
台湾の某有名かき氷屋にて
あとね、あとね、こんなのとか。
あとこんなのも!
懐にね、入るとね、けっこう楽しいわけですよ。色んな意味で。
えーとですね、
決して遊びに来ているわけではない!!
と、少し強めに弁解しつつ、今日の更新これにて終了。
それではまた!!
黒瀧