6月に入り、社内にてかなり大きなプロジェクトが始まりました。


私もそのプロジェクトにアサインされ、6月末から7月末まで台湾に出張に行ってきます。


昨年10月にこの前身となったプロジェクトが始まったのだけれど、それが大成功をおさめ今回のプロジェクトが発足しました。


この波に乗ってまだまだ突き進みます!!



さて、今回の話。「優れたリーダーの仕事とは」です。


リーダーの仕事っていったい何なんでしょう?


今回のプロジェクトでは、まだ20代後半の若手のエースがプロジェクトリーダーに起用されました。


彼は能力が高いのはもちろん、人とのコミュニケーションも円滑に行うリーダーに申し分ない人間。


若いとはいえ、誰もが納得する抜擢であると私は思っています。



さて、そんな彼の下には私をはじめ多くの人間がつき、仕事を進めていくわけです。


その中で彼がすべき仕事とはいったい何なんでしょうか?


リーダーがすべき仕事とはいったい何か・・・?




リーダーといえば孫氏を思い出す私
元気サラリーマンになるブログ!



色々な意見があるかと思いますが、私が思うに、リーダーの仕事とはゴールを決めること。


これに尽きると思います。


そのプロジェクトにおいてどんな物ができて、それを作るのにどんな数字が必要で、その数字の根拠となるデータは何で、その物ができれば社会的にどんなインパクトを与えるためにやるのか。


目的も含めた仕事のゴールを決め、そのゴールを達成したときに起きる様をありありと語ること。


これがリーダーの仕事だと私は思っています。


ゴールを決めてくれれば、あとは何とかなるんです。


なぜって?


彼の下には優秀な人間がたくさんたくさんアサインされているからです。


でもその優秀な人間達ができない事こそ、今回のプロジェクトの目的に沿ったゴールを決める事なんです。


これまで従事してきた仕事の内容によって、ゴールセットができるプロジェクトも違ってくると思います。


今回のプロジェクトは彼が適任であり、みんなも納得。


ぜひともすばらしいゴールを掲げて欲しい!そのために私が出来るサポートを全てしていこうと思っています(^^)