メールのマナーがいい人、悪い人っていますよね。


特に年配になってくるほど不躾なメールを送る人がたくさんいるような…気がしないでもないですが。。


メールの例文や具体的な書き方は他の専門サイトに譲るとして、私が仕事をするなかで一つだけ気をつけている事があります。


それは、


このメールを読んで受け取り手が不快にならないかどうか


です。


自分の仕事の力量などで内容に過不足があったり、文章の得手不得手で意図がちゃんと伝わったり伝わらなかったりする事がどうしても出てきます。


それは今後、自分のビジネススキルを上げていくなかで改善していけば良いと思いますが、人を不快にさせないかどうかは今からでも気を配る事はできます。


例えば、私は文末を「以上」で締められると、少し寂しい気持ちになります。


なんかこう…一方的にコミュニケーションを切られている感じがするんですよね。。


ほんのささいな違いですが、私は「以上になります。よろしくお願い致します。」のような終わり方をするように心がけています。



また、短文で用件だけぽんぽんと投げられても寂しい気持ちがします。


あとは…そうですね、、名前を間違えられるのもけっこう寂しい気持ちになります。



ビジネスの力量でどうしてもいいメール、悪いメールは出てしまうと思いますが、それ以前に相手を不快にさせないかどうかの配慮が必要じゃなかな~と思うのです。



元気サラリーマンになるブログ!