今年の10月末から社内の大きなプロジェクトに参加し、新潟、大阪、茨城、神奈川を飛び回る生活が始まりました。


連日の深夜業務に加え、各地を新幹線や飛行機で移動する日も続き、チームのメンバーにも疲れが見え初めています。


そんな中、昨日ついにチームメンバーの中でこんな事が話題となったのです。





元気なのは黒ちゃんだけだね





と。


プロジェクトチームの中では、私はかなり若い方の人間です。


ですのでもちろん、体力的に元気という事もあるでしょう。


しかし忙しいプロジェクトを遂行していくなかで、果たして体力的に元気と言うだけで気力、精神力まで元気でい続けられるものでしょうか?




実はですね、今回私が元気をキープしながら仕事が出来ているのは秘密があるんです。


このプロジェクトが始まったころ、私は一冊の良書に出会い、新しい習慣を始めました。


それがかなり私の元気の継続に繋がっているのです。


まずはその良書をご紹介しますね。


こちらです。



いいね!
元気サラリーマンになるブログ!



一生折れない自信の作り方



という本です。


普通のものと実践編の2冊があるのですが、この本は本当にいい本でした。


文章一つ一つが短文でリズム良く書かれており、そして短文であるからこそ非常に力強い説得力がありました。


著者が実体験を通し、その過程で余計な理屈・余計な言葉が削ぎ落とされ、そうして端的な言葉となっていったのでしょう。


私は新幹線での移動中にこの本を読んだのですが、正直涙が溢れてきましたよ。マジで。


そのくらい良書でした。




そして読み終わった後、著者が実践している習慣でぜひ私も取り入れようと思った習慣がありました。


それは毎朝カフェに入り、自分の人生の目標や幸せのバランスなどをチェックしたり、また今日一日のスケジュールを自分で決め、段取りを組んだりする習慣です。


この「自分で決める」という事が私は非常に重要だと感じたんですよね。


私のメンターは私にこう教えてくれました。


「仕事に自分を合わせるのではない。自分のスケジュールに仕事を合わせるのだ」と。


自分で自分の時間を管理し、その時間に合わせて仕事を遂行してゆく。


時間も、テーマも、得るものも、ゴールも、何もかも全て自分で決めるのです。


じゃなければ、自分の人生の主導権を他人に渡してしまう事になりますから。


そこで私はさっそくこの習慣をパク…真似する事にしたんです。





私は毎日このノートを見直し、自分の人生の長期的な目標・短期的な目標・今日一日の目標を見直しています。

そして101%だけ成長するには何を得たらよいのか考え、目標設定しています。



元気サラリーマンになるブログ!




私はこのノートをこう名付けました。


名付けて…





ボスノートです。




ボスノート
元気サラリーマンになるブログ!



ボスノートと名付けたのには2つの意味があります。


一つは自分が自分の人生のボスになるという事。


そしてもう一つは、私の敬愛するメンターに「成り切りたい」という思いを込めてボスノートと名付けました。



私はこのボスノートを毎日記入し、そして毎日振り返りをしています。


自分で自分の仕事を調整し、自分で決めた目標に向かってチャレンジをしている。


だから忙しい毎日でも元気でい続けられるのだと思います。




あとですね、このノートすごく便利で、表紙部にこうして紙をファイルしておく事ができるんですよ。


元気サラリーマンになるブログ!


ここに自分が叶えたい夢、志の写真をプリントアウトしたものをいれ、毎日眺めています。


これもモチベーションキープに非常に役立っています。



自分の人生のボスになるためのノート。


そして私のメンターに成り切るためのノート。


それがボスノート。



日々の生活がエキサイティングになりますよ♪