50%くらい幸せな私
目次
第1章 仕事と家庭はシーソーゲーム
第2章 お金大好き、でも恐い
第3章 自由を求め、不自由を愛する
第5章 夢が自分を育て、夢が自分を苦しめる
第3章
自由を求め、不自由を愛する
---------------------------------------
自由になりたい。
もっと自由になりたい。
好きな時に好きな所に行きたい。
好きな時に好きな人と好きな所に行きたい。
好きな時に好きな人と好きな所に行き、好きなものを食べたい。
もっともっともっともっともっともっと…
自由になりた~い!!!!!
とは言ってはみたものの、実は人間、自由とは裏腹に不自由さも求めている…と思います。
なぜならば、不自由って言いかえると「安定」ですからね。。
例えば結婚です。
自由という観点からだけ見ると、結婚なんてしない方が自由で気楽でいいじゃないですか。
好きなようにお金を使えるし、好きなように時間も使えるし。
自分の責任の範囲内で全部自由ですよ。
でもなぜ人は結婚するのでしょうか?
例えば家族です。
結婚し、子供を持つとますます自分の時間が拘束されるでしょう。
自由かどうかと言われると、そりゃ独身時代よりは自由ではありません。
それが分かってるのに、なぜ人は家庭を持つのでしょうね?
流れ?流れなのかな。それともそういうもんだから?
結婚も家族も、「自由」という面から考えると、独身よりは不自由だと思います。
でも自由って言いかえると、「不安定」と言えると思います。
つまり
自由 = 不安定
反対に
不自由 = 安定
というわけですね。
なので結婚したり家庭を持つ事とは、少々の不自由さと引き換えに、心の安心感・安定感を手に入れる行為だと思います。
しかし人間、やはり相反する心を求めてしまうもの。
第一章の仕事と家庭 も、第二章のお金に対する感情 も、どちらも相反する心の葛藤でした。
そして第三章も相反する心の葛藤です。
自由と不自由、安定と不安定を同時に感じたい。
例えるなら、結婚をして安定はするけれど、やっぱり独身のような自由さも感じたいという欲求です。
仕事で言うと、そろそろ今の仕事も安定してきたので、新しい事にチャレンジしたいなという欲求になります。
人は安定しっぱなしだと飽きますし、自由すぎても安定を求めてしまいますからね。。
人は自由を求める反面…
不自由(=安定)も求めます
この相反する心を同時に求めるからこそ、人の幸せはやっぱり50%くらいの幸せになってしまうと思います。
では、この「自由(不安定)と不自由(安定)」を同時に見たし、100%の幸せになるためにはどうしたら良いのでしょうか。
そんな都合のいい話があるのかよと思いつつ、私の持論をご紹介しますね。
私が思うに、鍵は「自由の中に不自由を作る事」、言いかえれば「不安定の中に安定を作る事」だと思います。
ここでは「不安定の中に安定を作る事」を例にご紹介しますね。
例えばフィギュアスケートです。
スケートリンクって、考えてみると、めっちゃめちゃ不安定な場所ですよね。
つるつる滑るし、つかまる所は無いし。
普通では立ってもいられないと思います。
しかしフィギュアの選手は、スケートシューズを履き、練習に練習を重ねてスケートリンクと言う不安定なところに安定を作り出しているわけです。
いわばこれ、不安定な気持ち(自由な気持ち)を味わいつつ、スケートの技術を用いて安定感も味わっているわけです。
つまり同時に相反する二つの気持ちを味わっている事になります。
またこちらもご覧下さい。
不安定どころの話ではありません。
命が危ういです。
でもこの人は、サーフィンと言う卓越した技術を持って、不安定の中に安定を作りだし、それを楽しんでいます。
私が思うに、自由と不自由、安定と不安定を同時に満たす事ってこう言う事だと思うんですよね。
不安定な環境の中、自分の技術に磨きをかけ、そこに安定を築いてゆく。
それが相反する二つの気持ちを同時に見たし、100%の幸せを得るための秘訣だと思うんです。
例えば今の不況の世の中、とても不安定な状態です。
この不安定な世の中、安定を保っていられている人はどんな人たちでしょうか?
大企業に勤めていれば安全?
そんなものはとうに崩壊しています。
あの世界的な自動車メーカーを見れば一目瞭然です。
あの有名な電機メーカーだって、韓国のメーカーに押されまくりですから。。
この不安定な世の中で安定を保っている人は、自分で自分の食いぶちを稼げる人達です。
何かのプロフェッショナルなだけじゃない。ちゃんとマーケティングもブランディングもできる、ビジネスのプロ達です。
彼らは始めから不安定というステージで生きています。
その中で自分の技術を磨き、フィギュアのように、サーフィンのように、不安定な中に安定を作り出し、自由に生きています。
そうした「不安定な中に安定を作れる人」こそ、相反する二つの感情を満たしながら生きていける100%幸せな人たちではないでしょうか。
普段から安定の中に生きている人は、とっさの不安定になかなか対応できません。
でも最初から不安定の中で生きている人は、とっさの不安定が起きても動じないと思います。
だってそれが日常なのですから。。
少し話がビジネスよりに片寄りましたが、要するに不安定の中で安定を作る事。
不自由の中に自由を作る事が100%幸せに近づく術かなと私は思っています。
家庭という不自由の中で自由を作るには、家族と共通の楽しい趣味を持つ事がいいかもしれません。
独身という自由の中で不自由を味わうには、ボランティア活動かなんかに参加するのがいいかもしれません。
会社員生活ベテランという安定の中で不安定を作り出すには、新しい仕事にチャレンジしてみるのがいいかもしれません。
独立事業主という不安定の中で安定を作り出すためには、ビジネスのさらなるプロに相談するのがいいかもしれません。
肝心なのは、今現在も自分が感じたい感情のどちらかは感じられるという事。
その中で、同時に相反する感情も満たすための手段を持ち、行動を起こしてゆくという事です。
とかくビジネスにおいては、私は自分の何かしらの技術を磨き、不安定の中で安定を作ってゆける人間になりたいです。
フィギュアスケートのように。サーフィンのように。
写真:Sponichi Annex
さまより
不安定の中に安定を創る力。
不安定な環境の中で安定を作り出せる力こそ、本当の自由であり本当の安定なのかもしれません。
そして相反する二つの感情を同時に手に入れて、100%の幸福感を味わいたいですね^^
そして彼女のように輝いている人生を送りたいものです。
---------------------
第三章いかがでしたでしょうか?
よかったら忌憚のないご意見を下さいますとすっごくうれしいです!
鋭意改善して行きますのでご意見お待ちしております!!