50%くらい幸せな私
目次
第1章 仕事と家庭はシーソーゲーム
第2章 お金大好き、でも恐い
第3章 自由を求め、不自由を愛する
第5章 夢が自分を育て、夢が自分を苦しめる
第1章
仕事と家庭はシーソーゲーム
---------------------------------------いよ~っし!やるぜ~!!!!
会社でつらい新人の時代を乗り越え、仕事が面白いと感じる頃。
日常生活に火が灯ったかのようにエネルギッシュで楽しくなります。
あれをやってみたい!これをやってみたい!
あれをやったらどうなるだろう。これをやったらもっと便利になるのではないか。
自分に出来る事が徐々に蓄積されてゆき、それに伴い信頼感も少しずつ増しきた。
仕事に対するイメージが沸々と沸き、必要な物を得る筋道が手に取るようにわかる。
そして仕事をスムーズに運ぶためのキーマンともすでにコネクションがある状態。
今、まさに蓄積してきたものが爆発する瞬間を迎えている実感・・・。
うお~っし!!!やるぜ~!!!!

楽しい!仕事が楽しい!どんどん仕事をしたい!
そうか仕事って楽しかったんだ!今までの苦労が実ったんだ!
俺はここからが本番だぜ~!!!!
そうして仕事に熱中していると帰宅は深夜になります。
あぁ、忙しい…。しかしこれをうれしい悲鳴と言うのかな。
明日はあれをやってこれをやって。。
そうそう忘れないうちに一本メールを入れておこう。
なんてことを考え、帰って来ても仕事の事が頭から離れません。
そして本人もそれでいいと思っます。
なぜならとても充実感を感じているからです。
しかし、仕事が順調なその反面、あなたの後ろで泣いている一人の女性が。。
さ・み・し・い・・・。

夫に迷惑をかけぬよう、この一言をかみ殺す一人の女性。
だけど心にしっかりと寂しさを募らせる愛しの妻がそこにいます。
女性が募らせた寂しい思い、つらい思いには時効はありません。
旦那は気付かぬうちにその罪をどんどん蓄積していきます。
そしてある日、突然爆発を迎えるのです。。
ねぇ、実家に帰ろうと思ってるんだけど。
これとは逆のケースもあります。
おんぎゃぁぁぁ~!!!
生まれたばかりの愛しの我が子の声が家中に響き渡ります。
おぉ!よしよし、俺に任せとけ!!

生まれたばかりの子供を慣れた手つきであやす父。
誰もがうらやむ仲良し家族。
3つ年上の長女はパパと一緒に生まれたばかりの弟の世話をします。
やば!う○こしてる!!
マ、ママ~!!!
慌ただしくもにぎやかで幸せな家族。
旦那は家事を率先して行い、子供の世話も積極的に見ます。
そして妻のケアも忘れる事はありません。
そしてそれが決して嫌では無く、むしろ楽しんで行っている。
家族との時間が何よりも大切。そしてそれ以上に大事なものなんてない。
何たる充実した日々。
心からそう思っています。
そのためにも一刻も早く仕事を終わらせ、この充実した幸せを満喫するのに何の抵抗も感じていません。
しかしこういうタイプの人は、会社ではどうなのでしょう。
もちろん会社でも評価されているのでしたら問題はありません。
しかし、これだけの家庭参加をしながら、仕事でも大いに評価されてるなんて方がどの位いるのでしょうか…。
家族を大事にする。それは本当に素晴らしい事。
しかし家族を大事にしているそのエネルギーを、そのまま仕事にもストレートにぶつけられるものでしょうか。
それができるのであれば、本当にスーパーサラリーマンだと思うのですが…。
この不況の中、成長をせずに「現状維持」をしているだけならば、立場はどんどん不利になっていきます。
知識、スキルともに充実してきた後輩に追い付き追い越され、社内での立場もどんどん危うくなっていくでしょう。
あの人、いい人ではあるんだけどねぇ。。
人間性に対する評価はあるのですが、努力をせねば仕事は今一つという評価になってしまうとも限りません。
家庭を大事にしすぎるあまり、仕事での成長をおろそかにしてしますと、後々たいへんな苦労が待っています。
すると仕事に楽しみを見出せなくなってきてしまい、仕事に対するモチベーションが低下し、ますます家族に安住の地を求めてしまうでしょう。
家族は助かるかもしれませんが、本人は会社でのつらい思いに耐えられるでしょうか。。
ここで出した二つの例は少々極端かもしれません。
しかし私の知るところ、仕事も100%、家族との関係も100%満足の人間を見たことがありません。
大概仕事がうまくいっている時は家族が我慢をしていたり、家族との関係がうまく言っているときは仕事が少し順調ではなかったりする。
そんなケースがほとんどではないでしょうか。
そしてこの話は仕事と家庭に限った話だけではありません。
仕事と趣味でもいいですし、恋愛と友達づきあいでもいいと思います。
妻と実家の家族の関係も当てはまるでしょうし、仕事と健康かもしれません。
何かがうまくいっている時は、相対する何かがうまくいっていない。
あっちを立てればこっちが立たず。
これがタイトルにはもある「50%くらい幸せ」の正体の一つです。
では一体どうしたら良いのでしょうか?
考え方はいくつかあると思います。
①50%の幸せでOKとする。
②100%の幸せになる方法を考える。
などなど。。
しかし人間欲張りなものです。
片方がうまくいっていても、もう片方が心配事となってしまっていては、うまくいっている方も十分な充実感を味わう事ができなくなってしまいます。
片方がうまくいっていないせいで、充実感を100%味わう事ができない。
まさに幸せが50%くらいな感じなのです。
では、この「50%の幸せ」を「100%の幸せ」に近づけるためにはどうしたらよいでしょうか…?
その解はズバリ…
どっちの利益にもなる共通点を見つける事
です!
最初の「仕事はうまくいってて、家庭はうまくいっていない」ケースを例にとりましょう。
その場合、家庭参加する事が仕事にもどれだけいい影響があるのかを知ることです。
例えば家事。
仕事が忙しくても、何かしらの家事をする事をお勧めします。
本人は仕事で疲れてるし、仕事の事で疲れているのでやりたくないかもしれません。
しかしご存知でしょうか。
家事には脳の疲れをとる効果があるという事を。
疲れとは肉体的な疲れもありますが、精神的な疲れ、脳の疲れもあると思います。
仕事で疲れた脳をリフレッシュさせるには、仕事以外の事を考えると良いそうです。
しかも適度な運動を伴いながらです。
つまり家事は仕事で疲れた脳をリフレッシュさせるのに最適なんです。
しかも奥さんも大喜び!自分も仕事の疲れがとれるので一石二鳥!
つまり、家族を大事にする事が明日の仕事にも結びついているわけです。
参考図書:脳を活かす仕事術
また、平日も奥さんと時間を決めてじっくり話をするのも良いでしょう。
帰宅後、20~30分心をこめて奥さんと会話をする。
その時に気をつけるのは、ただただ共感する事です。
自分の意見を言う必要なんてありません。
奥さんは解決策なんて欲しくないのです。
ただただ、
えっ!マジで!!それはたいへんだったね。。
と、共感しながら会話するだけでいいんです。
この会話があるかどうかで奥さんの協力が得られるかどうかが決まります。
仕事をするのに奥さんの理解・協力が得られるとどんなに心強いことか…。
参考図書:ベストパートナーになるために
仕事がノリノリの時、家族が煩わしく感じる事があるかもしれません。
しかし、家事をしたり、奥さんとじっくり会話をする事が仕事にとっても非常にプラスになる事がわかると、積極的に家庭も大事にしたい気持ちになってきます。
仕事と家庭の共通点を見つける事は、両立させるための有効な手段なのです。
誤解を恐れずに申しましょう。
愛とは投資である。
妻を愛し家庭を大事にする事は、後によりよい仕事の時間を生むための投資になります。
また、家族を大事にするあまり仕事がおろそかになってしまったケースです。
その際は仕事を頑張る事がどんなに家庭へいい影響をもたらすのか、その共通点を見つける事が大切です。
仕事で評価される事がどんなに自分にとっての自信になる事か。
仕事で評価され、必要とされる事がどんなに喜びになる事か。
そんな自分で家族と接する事ができると、どんなに誇りを感じる事か。
何も家庭内で偉そうにしたり、横柄な態度がとれるようになるといいたいわけではありません。
しかし、仕事がうまくいっていると心の土台がしっかり固まり、家族に安心感を与えられると思います。
心優しく、しっかり稼ぐ父。
それがどれだけ家族の支えとなることか。
仕事でも評価をされることで、自分自身で心の土台を作ることができる。
そして家族に安心感を与える事ができる。
率先して家事をこなし、育児をする事も確かに必要ですが、その情熱を仕事にむけるとさらに家庭に対してもいい影響を与える事ができます。
仕事を頑張ることがお金の面だけでは無く、心の面でも家族に対していい影響を与える事ができるのです。
50%幸せなのは、「あっちを立てればこっちが立たず」の状態にあるためでした。
それを解消し、100%の幸せとする極意は…
どっちの利益にもなる共通点を探す事
でした。
仕事と趣味の両立であるのなら、両方が成り立つ方法を考えると良いと思います。
分かりやすいイメージでいうとゴルフなんかがそうですね。
趣味と実益を兼ねています。
あっちを立てればこっちが立たず…の状態になっている方は、ぜひどっちの利益にもなる共通点を探してみて下さい!きっと見つかります!!
---------------------
第一章いかがでしたでしょうか?
よかったら忌憚のないご意見を下さいますとすっごくうれしいです!
例えば「長い!!」とか(笑)
鋭意改善して行きますのでご意見お待ちしております!!