私は自己分析が大好きでして、このブログのコンテンツにもありますが良くブレインダンプをしたり、自分自身にアクティブな問いかけをしたりしています。
自分はどんな仕事が好きだろう?
自分は何をしてるとわくわくするんだろう?
仕事でわくわくするためには何が必要だろう?
コツは「なぜ?」というように、理由を問う質問をしない事です(時と場合によりますが)。
なぜなら、「なぜ?」というのは過去に意識が向いていますので、気分が上向かないんですよね。
「なぜ?」と過去を問うよりも、「何が必要?」のように、未来に何かを生み出す問いかけの方が気分も上向きますし、実際未来も変わって来ると思います。
何より答えを閃いた時の快感といったらもう!たまらないですよ!
自分へのアクティブな問いかけはぜひともお勧めですね~!
さて、そんな自己分析好きな自分ではありますが、それでもやっぱりこれには叶わないと思います。
それは「人に話を聞いてもらうこと」。
私は本業とは別でコーチングのお仕事もしていますが、もちろん私もプロのコーチと契約してコーチングを受けています。
私のコーチは素晴らしい人でしてね、本当に深い気付きと、そして実際に行動に移す勇気を与えてくれる素晴らしい人です。
先日も「よし!読書会やってみよう!」と勇気を出して行動できたのも、私はコーチングを受けていたからだと思います。
なぜなら、自分はどうなりたいのか、人生に何を求めているのか、おぼろげながら見えてきたからなんですよね。
それがわかってきたらもう凄いですよ!本当にパワーが出てきます!
そうか俺はこれがしたいのかも!!と自分で気づく事ができる。
この快感、そして溢れてくるパワーは本当に凄いです。
確かにこの「気付き」というのは、自己分析でも色々気づく事はできます。
おお~!なるほど!そうかこれやってみよう!と、気付きを得た時の快感はたまりませんよね。
しかし、人に話を聞いてもらった時の、何とも満たされた気持ちまで得られるかというとそうでも無いと思います。
人にじっくり話を聞いてもらい、コミュニケーションを通し、ポツリポツリとアドバイスや質問をもらい、自分で「はっ!」と気付く。
この深みのある気付き、深みのある体験に比べると、自己分析は何とも少し物足りない気がします。
そしてこの話を聞いてもらう人が、もしも素晴らしいコーチであったとしたら!
私も最初は先入観がありましたが、今ではコーチング受けるのもするのも大好きになってしまいました。
先日も全くコーチングをしらなかった女性とセッションをしたのですが、こんな感想をもらいました。
「感想を一言でいうと『驚き』でした。実際受けてみると頭と心がすっきりしてきて前向きな気持ちなれました。この感覚は驚きでした!」と。
こういう感想をもらうと本当に本当にうれしいです。
私はコーチングを始めてから、ある言葉の意味がより一層わかるようになりました。
それは「仕事」です。
仕事とは「人に仕える事」。
「仕える」と言うと、上司や会社などに仕えるというネガティブなイメージがあるかもしれません。私もそう思っていました。
でもそうじゃなく、自分が大事にしたい「お客さん」に対して仕えるという事。
この目の前にいる、もしくはスカイプの向こう側にいるお客さんに、心から元気になってもらいたい!そのために自分にできる精一杯の事をしたい!
こういう気持ちってある意味、その人に対する奉仕や貢献のような心じゃないとできないと思うんですよね。
だから「仕える」。
そして相手が元気になってくれた時、こみあげてくる自分のうれしさは本当に格別です!
お客さんに仕える事で喜びを得る。だから「仕事」。
昔の事は素晴らしい意味をこめてこの言葉を作ったな~と思いました。
そしてこの精神は、普段のサラリーマンの仕事でももちろんいい影響を与えています。
ちょっと話が脱線してしまいましたが、要は「人に話を聞いてもらうと本当に心が軽くなる。そして元気になる。相手がいいコーチであるならば、なおさら格別ですよ~!」という話でした。
もしよかったら黒瀧にもご相談下さいね!(^^)
私は自分が学んだ技術をぜひ世の中にバックしたい。そう思っています。
ただ今無料体験コーチング受付中です!
お申し込みはこちらからご連絡下さい~!
info.kurotaki■gmail.com
(■は@に変更お願いします)
自分はどんな仕事が好きだろう?
自分は何をしてるとわくわくするんだろう?
仕事でわくわくするためには何が必要だろう?
コツは「なぜ?」というように、理由を問う質問をしない事です(時と場合によりますが)。
なぜなら、「なぜ?」というのは過去に意識が向いていますので、気分が上向かないんですよね。
「なぜ?」と過去を問うよりも、「何が必要?」のように、未来に何かを生み出す問いかけの方が気分も上向きますし、実際未来も変わって来ると思います。
何より答えを閃いた時の快感といったらもう!たまらないですよ!
自分へのアクティブな問いかけはぜひともお勧めですね~!
さて、そんな自己分析好きな自分ではありますが、それでもやっぱりこれには叶わないと思います。
それは「人に話を聞いてもらうこと」。
私は本業とは別でコーチングのお仕事もしていますが、もちろん私もプロのコーチと契約してコーチングを受けています。
私のコーチは素晴らしい人でしてね、本当に深い気付きと、そして実際に行動に移す勇気を与えてくれる素晴らしい人です。
先日も「よし!読書会やってみよう!」と勇気を出して行動できたのも、私はコーチングを受けていたからだと思います。
なぜなら、自分はどうなりたいのか、人生に何を求めているのか、おぼろげながら見えてきたからなんですよね。
それがわかってきたらもう凄いですよ!本当にパワーが出てきます!
そうか俺はこれがしたいのかも!!と自分で気づく事ができる。
この快感、そして溢れてくるパワーは本当に凄いです。
確かにこの「気付き」というのは、自己分析でも色々気づく事はできます。
おお~!なるほど!そうかこれやってみよう!と、気付きを得た時の快感はたまりませんよね。
しかし、人に話を聞いてもらった時の、何とも満たされた気持ちまで得られるかというとそうでも無いと思います。
人にじっくり話を聞いてもらい、コミュニケーションを通し、ポツリポツリとアドバイスや質問をもらい、自分で「はっ!」と気付く。
この深みのある気付き、深みのある体験に比べると、自己分析は何とも少し物足りない気がします。
そしてこの話を聞いてもらう人が、もしも素晴らしいコーチであったとしたら!
私も最初は先入観がありましたが、今ではコーチング受けるのもするのも大好きになってしまいました。
先日も全くコーチングをしらなかった女性とセッションをしたのですが、こんな感想をもらいました。
「感想を一言でいうと『驚き』でした。実際受けてみると頭と心がすっきりしてきて前向きな気持ちなれました。この感覚は驚きでした!」と。
こういう感想をもらうと本当に本当にうれしいです。
私はコーチングを始めてから、ある言葉の意味がより一層わかるようになりました。
それは「仕事」です。
仕事とは「人に仕える事」。
「仕える」と言うと、上司や会社などに仕えるというネガティブなイメージがあるかもしれません。私もそう思っていました。
でもそうじゃなく、自分が大事にしたい「お客さん」に対して仕えるという事。
この目の前にいる、もしくはスカイプの向こう側にいるお客さんに、心から元気になってもらいたい!そのために自分にできる精一杯の事をしたい!
こういう気持ちってある意味、その人に対する奉仕や貢献のような心じゃないとできないと思うんですよね。
だから「仕える」。
そして相手が元気になってくれた時、こみあげてくる自分のうれしさは本当に格別です!
お客さんに仕える事で喜びを得る。だから「仕事」。
昔の事は素晴らしい意味をこめてこの言葉を作ったな~と思いました。
そしてこの精神は、普段のサラリーマンの仕事でももちろんいい影響を与えています。
ちょっと話が脱線してしまいましたが、要は「人に話を聞いてもらうと本当に心が軽くなる。そして元気になる。相手がいいコーチであるならば、なおさら格別ですよ~!」という話でした。
もしよかったら黒瀧にもご相談下さいね!(^^)
私は自分が学んだ技術をぜひ世の中にバックしたい。そう思っています。
ただ今無料体験コーチング受付中です!
お申し込みはこちらからご連絡下さい~!
info.kurotaki■gmail.com
(■は@に変更お願いします)