はい!今週もやって参りました本魂一斉レビュー のコーナー!
今週は事前告知 でしたね。
今回は2冊同時にレビューします。
その2冊とは、今噂になってるかもしれない感じのこの2冊です!
幻冬舎
売り上げランキング: 203
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 20
今回は気合い入れて動画書評してみました!
<前半>
<後半>
色々語りすぎて思いのほか長くなってしまいました。。
しかし思ってる事は言えたと思います。
ただ…
後半がなぜかピンボケしているのは想定外!
超集中し、Take1で完全燃焼したので撮り直す気力は沸かず。。
無念!!
---------------------------------
※動画の補足※
この本で勝間さんは
しなやか力で長所の種を見つけ、
したたか力で長所を伸ばす時間を確保し
へんか力で長所を変化させ続け、
とんがり力まで長所を昇華させ、人に貢献しよう
と説いています。
そして印象的だったのが、能力開発するのは他人に貢献するためであり、さらに今はみんなで勝つ時代だと訴え、仲間を大切にするよう何度も繰り返していた事です。
この「能力開発するのは他人に貢献するため」というのは、私も含め多くの自己啓発家が陥りそうな罠ではないでしょうか。
みんな最初は、今のこの嫌な状況を何とかしたくて自己啓発を始めると思いますから。。
能力開発の先にあるもの。それを繰り返すと確かに自分も幸せになりますが、その先にあるものは他人への貢献なんですよね。
この本を読み、改めてその目的を再設定する事ができました。
一方香山さんはそんなパワフルな事は主張していません。
普通の幸せが一番良いと訴えています。
恋愛至上主義になるとつらくなる
仕事に夢を見出そうとするとつらくなる
子供にしがみつくとつらくなる
お金を求めるとつらくなる
生まれてきた意味を考えるとつらくなる
だからしがみつかず「普通がいいじゃない」と説き、代表的な成功者の例として勝間さんの事を挙げ、「勝間和代を目指さない」としています。
ええ、両極端な二人ですとも。
さて、この二人の主張を聞いた私の感想としましては
どちらも分かる
になります。
私は勝間さんのように華々しく成功した訳でも、香山さんのように本当の現場を経験した訳でもないので、どちらも分かるというには少々浅はかかもしれません。
ただ、自分の体験の中では、どちらも思い当たる節がかなりあると感じます。
私は勝間さんの本が好きでよく読んでおり、実際に書いてある事を実践してきました。
Giveの5乗であったり、オーディオブックを聞きながら自転車通勤をしてみたり、フォトリーディングを受講してみたりですね。
その多くは本当に効果があると実感しています。
みんなが認めるような華々しい成果は無いものの、着実に環境は変化していると感じています。
以前に比べると複数の収入のラインを作る事ができましたし、会社でもよい評価を得る事ができました。
お酒を控えたり自転車通勤をする事で4kgのダイエットにも成功したし、Give5乗の精神でフォトリーディングの動画を公開したのち、うれしいコメントをもらったりもしています。
以前に比べると、生活は確かに変化していると思います。
数々の勝間本

ただし!正直言いましょう。こういった努力は
疲れる事があります。
ええ、疲れますとも。
なので香山さんの言う事も一理あると思うんですよね。
その対策として勝間さんは「仲間とがんばろう」と述べていますが、私はこう考えています。
短期間で大きな成果を出す事を目的とせず、もっと長期的に考えてリラックスしながら努力を続けるという事です。
世の自己啓発本には華やかにこう謳われています。
たった○ヵ月でこんな成果が出ました!
たった△時間の作業で○○○万円稼げた私の方法!
たった□時間の勉強で試験に合格した効率的な方法!
はい、確かにすっごい惹かれますよね。
そしてその通りやればそうなるのかもしれません。
ただ私が言いたいのは、そういう方法がどうというよりも、「そのスピード感にこだわらず、もっと長期的に考えてリラックスしながら努力をしてみては」という事です。
ポイントなのは、やる量や質はある程度キープするんですが、何が何でも短期間で!というそのタイムプレッシャーに負けないようにする事です。
いいじゃないですか、自分のペースで。
それでうまくいかなければ、今度はもう少し工夫して改善したらいいんです。
私はこの短期間というのが魔物だと思うんですよね。
確かに短期間は重要ですが、よっぽど好きなものや志がないと短期間で大きな成果は出せないと思います。
本当にやりたい事、熱い志が見つかったら否応なくモチベーションは高まると思いますが、それを見つけ出すまでは努力をし続ける必要があると思います。
ただし短期間で!何が何でも効率的に!と考えると、香山さんが警鐘を鳴らすように疲れてしまうと思うんですよ。
なのでやる事は一緒でも、短期間で効率的にやんなきゃ!と自分を追い込んでやるよりも、もっと自分のペースでリラックスしながらやっていくのがいいのではないでしょうか。
市場には買い気を煽るため、「短期間での大きな成果」をよく謳っています。
それに取りつかれて自分のペースを崩すよりも、その内容を把握して自分なりのタイムスパンで取り組むのが、無理無く続けられるよい方法なのではないでしょうか。
著者の主張をそのまま鵜呑みにせず、自分のライフスタイルに合わせて取り込めばいいのだと思います。
要は楽しく続けられるペースをつかみ、101%の努力をし続ける事が大事なのかなと。
これが今の私が体験的に得ている考え方です。
とまぁ、こんな感じの事をもう少し詳しく動画で言っておりますので、もしよければぜひご覧下さいね♪
-----------------------
では最後に、今回のレビューに参加したホンダマーさんをご紹介します。
みんなどんな感想を持ったんだろう?
今週はめっちゃ気になるわー。
またですね、今回のリンク集は一味違います!
今回はホンダマーのShinoさんの発案でみんな勝間さんの本にあったMBTIテストの結果を載せています。
これ、私もやってみましたが面白いですよ!
こちらでテストできるのでよかったらぜひやってみて下さいね(^^)
ビジネス書で「知」のトレーニングを! ~ 知磨き倶楽部 (ENFP型)
http://ameblo.jp/axis-ye/entry-10407919220.html
【営業のコトバ屋】本の抜粋使えるコトバをあなたに!(ISFP型)
http://ameblo.jp/reeeal/entry-10404045096.html
読んだ本まとめブログ(ENTP型)
http://ameblo.jp/novk/entry-10408418816.html
わたしの本だな My Book Shelf.(ENFP型)
http://ameblo.jp/shino-mei/entry-10408047064.html
本魂!~1冊の本から始まる想いの連鎖~(ESFP型)
http://ameblo.jp/a-little-capricious/entry-10406173500.html
=行動読書=月間101冊超多読書評ブログ(INTP型)
http://ameblo.jp/satokumi1718/entry-10407213137.html
僕の問題は誰かが解決している(ISFJ型)
http://smilesignal888.blog44.fc2.com/blog-entry-318.html
元気サラリーマンになる3つのヒント!(ESFP型)
http://ameblo.jp/efficient-life/entry-10408883765.html
人が好き!本が好き!運動が好き!(ISTP型)
http://ameblo.jp/cymasa-mano-caviglia/entry-10409029448.html