おはようございます!元気サラリーマン黒瀧です(^^)
あぁ、これやりたいんだけど時間が無いな~。時間あったらやるのにな~。
と、思う事ありませんか?
そんな時、例えば今度の日曜に一日時間がとれるとします。
すると「よーし!今度の日曜は時間がとれるから一日中やるぞー!うおー!!!」と燃えるわけです。
でもですね、私はこれを
一日中やるぞの罠
と呼んでいます。
いやだってですね、一日中なんてやらないですって。実際のところ。
だって本当にやりたい事ならば平日でも時間を作ってでもやりますもの。
そこまでしてやりたい事でも無いのに、一日中やるなんて事ないと思うんです。
それに集中力の問題もありますよね。
朝めっちゃやる気になってその事をやっていたとしても、結局疲れてきて集中力は無くなっていきます。
するとですね、結局、平日にがんばって作った時間と同じ位しかできなかったという事体になりかねません。
丸一日何かをやり続けるなんて、よっぽど好きな事じゃないと集中力持ちませんからね。。
さらにさらに、この「一日中」という言葉。これがまた魔物です。
一日中って何時間?何をどれ位やるの?
ここをあいまいにしてやるからなかなか達成感が沸かないんですよね。
例えば平日、がんばって1時間の自由時間をとったとします。
では休日で一日中時間ができそうな時、自分は平日の何倍の時間をとるのか。そしてどこまでの作業をするのか。
それを決めてやらないと、時間だけがたって結局何も残らないという事になりかねません。
時間があると何でもできそうな感じがしますが、意外と何にもできなかったりするんですよね。。
な・の・で!私がお勧めするのは、平日に時間を作って確実に一歩ずつ進む事です。
休日に丸一日やろうとしても、たいがい自分がイメージしている程の時間なんてやりませんから。。
平日に1時間作れれば、それだけで5時間です。
これは恐らく休日でもやらないであろう大きな時間ですよね。
休日に本をまとめてよもう。
休日にアフィリエイトの作業を一気にやろう。
休日に部屋の片づけを一日やろう。
そう思っても結局、休日と言っても丸一日やるわけではありません。
もしやるとしても、それは不確定な予定です。
ならば平日に少しだけでも時間を作ってやった方が、確実に前に進めると思うんですよね。
一日中やるぞの罠にはまらず、予定の平日化を考える事。
これが元気サラリーマンになるポイントだと思い、私は今日もせっせと机に向かってます。
そうそう、この辺の段取りに関してはこちらの方 がプロフェッショナルです。
ただ今100人に無料コンサル中ですので、もしよかったらお話してみて下さいね♪
もちろんアフィリエイト、ドロップシッピング、ネットショップ、twitter、ブランディングなどの悩みも何でも解決しちゃいますよ~♪(^∇^)