7/18~7/19と、愛知県渥美半島へ家族旅行に行ってきました!
みんなが驚くほど手のかからない赤ちゃんですが、環境が変わってどうなる事か。。
一応宿には小さい子供を連れて行く事を伝えてありますが、ちょっと不安が残りますね。
さて、名古屋市から渥美半島に向かう途中、妻が前々から行きたいと言っていた所に立ち寄りました。
蒲郡市にある海辺の文学記念館 という所なんですが、そこにある「時手紙」という物を書きたいとの事。
時手紙とは5年後、10年後まで書いた手紙を保管してくれるサービスです。
私達は10年後のお互いと自分に向けて、そして10歳になる娘に向けて手紙を書いてきました。
家族と心健やかに過ごせる事を願いつつ、そして自分の夢が叶いますように。
海辺の文学記念館は建物自体も雰囲気のある所で、すごくゆったりした気分を味わえました。
館長のおばあちゃんもとっても親切で、色々とお話を伺う事ができました。
心地よい時間を過ごす事ができました(^∇^)
時手紙を書いた後は、一路今日のお宿へ。
今日の宿は渥美半島先端の旅館ニューいらご
です 。
娘はチャイルドシートの揺れが心地よいのか、一回も起きませんでした。
何て助かる子なんだ…。
ニューいらごに到着すると、素敵な笑顔でお出迎えしてくれました。
ここの従業員の皆さんは、みんなすごくいい笑顔をしており、すっごく元気!
そして何より、サービスの全てに真心と気配りが感じられ、着いた途端からリラックスさせてもらっちゃいました(^^)
この旅館はオーベルジュ を謳っているだけあって、料理に力を入れています。
私と妻は食道楽でして、うまいもの食べたさにあちこち行くんですが、この宿もおいしいもの基準で選びました。
そしたらもー大正解!とてもおいしい料理に舌鼓を打ちました!
これ、スイカを使ったソースなんです!
説明を受けた時はびっくりしましたが、これがうまいのなんのって!
スイカを煮詰めて甘さを引き出したそうなんですが、食べるとスイカのほのかな甘さが料理とすっごく合うんです。
このソースに合う食材も選ばれており絶品でした!
もちろん他のも美味しかったですよ~!
前菜の次は刺身に大あさりの蒸したものに車海老にプリンにと、ボリュームも満点!
おいしく、そしてお腹いっぱいになる料理に大満足でした~!(^∇^)
カレイと貝とアワビの刺身
車海老。まだ生きてます。むいて食べるとプリプリ(´∀`)
エクセレントな夕食でした!サイコー!!
次の日の朝は、我が家の旅の定番、アサンポ(朝の散歩)へ。
アサンポはその土地をゆっくりと味わう事ができ、旅行に行くと必ずしている習慣です。
程よい運動をした後は、やっぱり楽しみなのは朝ご飯。
ここは朝ご飯も素晴らしかったですよ~!
自家製のお漬物も美味しかったんですが、何よりびっくりしたのはホウボウの煮付けです。
これは今まで食べた煮付けの中で一番のおいしかった!
身がプリプリしているのに、しっかりと煮付けられている。
ホント絶品でした!
また朝食中、「たいへんでしょう」と忙しい時間にも関わらず娘を預かって下さいました。
そのおかげで二人でゆっくりと朝食を楽しむ事ができ、とてもありがたかったです。
朝食後少し休憩をとり、チェックアウト。
最後まで真心を込めて接して下さった皆さん。
本当にありがとうございました(^∇^)
車が見えなくなるまで深々とお辞儀をされていた女将さんが印象深かったです。
我々サラリーマンも見習うべき姿勢ですね!
そして少々遊んで、少し早めに帰宅しました。
娘はというと、旅中少しだけぐずったものの、環境の変化にもあまり動じた様子はありませんでした。
あぁ、何てありがたいんだ。。
娘が生まれて一回目の家族旅行。
10年後、時手紙を受け取るのが楽しみです。
そして、お世話になった旅館の心をつくしたサービスに大感動。
こだわりぬいた料理に大満足。
とても思い出に残る旅行になりました(*^▽^*)