世には「リーダーとは何ぞや」的な本がたくさんありますが、人それぞれ求めるリーダー像は違うのではないでしょうか。

・カリスマ性を持って引っ張っていってもらいたい!
・自分の能力をうまく引き出して欲しい!
・お金さえ引っ張って来てくれればOK!

一口にリーダーと言っても色んなタイプがあり、それぞれの持ち味があると思います。

かく言う私も、下にいる者としてリーダーにはこうあって欲しい、そしてこういうリーダーになりたいというリーダー像を持っています。

私が考えるリーダー像。それは…

「いつも上機嫌である事」

これですね。

もちろん優秀ならば優秀に越したことはありません。
しかしそれ以上に、私は職場の雰囲気作りが重要であると思うからです。
なぜなら、楽しくないと脳の機能が落ちるからです。

茂木健一郎さんの本やフォトリーディングのセミナーでも言っていましたが、脳は楽しいと感じると本当によく機能します。
もし職場の雰囲気が楽しいならば、社員一人一人はとてつもない能力を発揮できるのではないでしょうか。
私は組織力の向上には、楽しい雰囲気作りが必須であると感じています。

またリーダーの機嫌がいいと、情報の回りもいいんですよね。
みんな自然と報告癖がつきますから。
そしてその情報は、リーダーを通して全員にフィードバックされると。
そういう意味でもリーダーが上機嫌という事は、メリットが大きいと思います。

いつも上機嫌である事。
私が考える重要なリーダーの資質です。
そして「私は今日も上機嫌ですよ」と自然と伝えられるコミュニケーション能力があればなお良いですね(^^)


Next>> 人の成功を見て元気が無くなる理由